スーパーで売り物を抱きかかえる2歳児に「親が対応に困る」「いいなぁ~」
公開: 更新:


母親「散らかし方が…」 自宅の光景に「ツボった」「こだわりを感じる」2歳の息子さんを育てる、母親の、かめ(@ktan0v0)さん。ある日、息子さんが自宅の床に、さまざまな容器を散らかしていました。

自由研究で『お母さんの一日』を調べた長男 最後に書いた感想を読むと…【泣ける】夏休みの自由研究といえば、工作や実験、観察日記などを思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、sym.n.41さんが育てる、小学6年生の長男が選んだテーマは、一風変わったものだったといいます。Threadsで投稿された写真を見て、そのテーマが何であるのかを確かめてみましょう。
- 出典
- n5555on
無邪気な心を持った子供は、大人ができないようなことをやすやすとやってのけることもあります。
例えば大人の場合、ついついためらってしまいがちな知らない人に話しかけるという行為。
子供なら何も気にせずに、誰に対しても話しかけることができるでしょう。
Instagramに漫画を投稿しているnao(n5555on)さんの息子さんは、誰かと話すのが大好き!
息子さんが2歳だった頃、スーパーマーケットで焦ってしまう出来事が起こりました。
なんとnaoさんが見ていない間、息子さんは見知らぬ女性にバナナを見せびらかします!
もともと病院の待合室で隣に座っている人に話しかけていた息子さん。
いつの間にか、知らない人に手当たり次第話しかけるレベルまで成長しました!
naoさんは息子さんのコミュニケーション能力について、「人見知りの両親から生まれたとは思えない」と驚いたそうです。
息子さんの行動には、幼い子供を持つ親などからコメントが寄せられていました。
・うちの子も同じですー!親が対応に困りますよね。
・いいなぁ~。私も息子さんに声を掛けられたいなぁ。
・お喋りが楽しくて仕方がないんでしょうね!
ぜひとも息子さんには、何歳になっても今のコミュニケーション能力を大事にし、いろんな人を笑顔にしてほしいですね!
[文・構成/grape編集部]