trend

父親「正解だけど違うだろ」 小4息子の『夏休みの宿題』に「一瞬考えこんだ」「ナイス!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

学校から出された夏休みの宿題は、計画的にこなしていきたいもの。

自由研究や作文のほか、算数や漢字のドリルなど、宿題の種類はさまざまです。そのため、親が進捗をチェックすることもあるでしょう。

GB(ff_blue_river2)さんの、小学4年生の息子さんは、夏休みが始まって早々に漢字の宿題に着手。

朝から漢字の読みを書き込んでいたので、GBさんが覗いてみると…。

息子さんは『打席(だせき)』ではなく、『打席(バッターボックス)』と書き込んでいました!

野球の知識があるからこそ、打者がボールを打つ際に立つ場所のことを、英語寄りの呼び方で書いたのでしょう。

解答には「何がダメなのかを一瞬考えこんだ」「息子さん、ナイス!」などのコメントが寄せられています。

GBさんによると「多分、正しい解答を分かっていて、ふざけて書いたのかな?そういうところがある子なので」とのこと。

宿題を楽しむ余裕があるのはいいこと…といえるかもしれません!

GBさんは、YouTubeやブログにも日々の出来事や、趣味のフィッシングについてなどを投稿しています。気になる人は、以下からご覧ください。


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
ff_blue_river2

Share Post LINE はてな コメント

page
top