慣用句の問題を解いた次女 見たら、本当の正解が分からなくなった人が続出! By - grape編集部 公開:2018-04-16 更新:2018-04-16 子供宿題 Share Tweet LINE はてな コメント 子どもの発想力は、大人をしのぐほど柔軟なもの。 慣用句の問題を解いた、marie (@izakayamarichan)さんの次女の答えが「天才か」と話題になっています。 次のような問題があったのですが、次女の答えは…。 次女は力づくで答えを出すタイプ。 pic.twitter.com/G8FaISK5xf— marie (@izakayamarichan) 2018年4月3日 問1.〇〇〇を脱ぐ 正解は「かぶと」。 次女の答えは「かつら」を脱ぐ。 問2.〇〇を食う 正解は「あわ」。 次女の答えは、砂糖だと思って「しお」を食う。 問3.〇〇〇〇を付ける 正解は「おりがみ」。 次女の答えは「火さいほけん」を付ける。 説明をマスの横に付け足したり、1マスに2文字入れたりと、力業を使う次女! 正解ではありませんが、どの解答も一定の説得力を持っています。 感心してしまいそうな答えの数々。画像を見た人たちからは、こんなコメントが寄せられました。 【ネットの反応】 ・爆笑した。 ・全部ほぼ正解だろ! ・火災保険…現実的で頼もしい。 ・どんな逆境も跳ね除けそうなパワーを感じました。 ・「慣用句を答えよ」ではなく「慣用句を作りなさい」という問題なので、娘さんは正解です! 問題を見ると、確かに「慣用句を作りなさい」と書いてあります。 「慣用句を完成させなさい」という意味で「創作しなさい」という問題ではないのでしょうが、次女の可能性を感じる結果となりました。 正解を学びながら、この発想力も大切にしてほしいですね! [文・構成/grape編集部] 出典 @izakayamarichan Share Tweet LINE はてな コメント
子どもの発想力は、大人をしのぐほど柔軟なもの。
慣用句の問題を解いた、marie (@izakayamarichan)さんの次女の答えが「天才か」と話題になっています。
次のような問題があったのですが、次女の答えは…。
問1.〇〇〇を脱ぐ
正解は「かぶと」。
次女の答えは「かつら」を脱ぐ。
問2.〇〇を食う
正解は「あわ」。
次女の答えは、砂糖だと思って「しお」を食う。
問3.〇〇〇〇を付ける
正解は「おりがみ」。
次女の答えは「火さいほけん」を付ける。
説明をマスの横に付け足したり、1マスに2文字入れたりと、力業を使う次女!
正解ではありませんが、どの解答も一定の説得力を持っています。
感心してしまいそうな答えの数々。画像を見た人たちからは、こんなコメントが寄せられました。
【ネットの反応】
・爆笑した。
・全部ほぼ正解だろ!
・火災保険…現実的で頼もしい。
・どんな逆境も跳ね除けそうなパワーを感じました。
・「慣用句を答えよ」ではなく「慣用句を作りなさい」という問題なので、娘さんは正解です!
問題を見ると、確かに「慣用句を作りなさい」と書いてあります。
「慣用句を完成させなさい」という意味で「創作しなさい」という問題ではないのでしょうが、次女の可能性を感じる結果となりました。
正解を学びながら、この発想力も大切にしてほしいですね!
[文・構成/grape編集部]