慣用句の問題を解いた次女 見たら、本当の正解が分からなくなった人が続出!
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
子どもの発想力は、大人をしのぐほど柔軟なもの。
慣用句の問題を解いた、marie (@izakayamarichan)さんの次女の答えが「天才か」と話題になっています。
次のような問題があったのですが、次女の答えは…。
問1.〇〇〇を脱ぐ
正解は「かぶと」。
次女の答えは「かつら」を脱ぐ。
問2.〇〇を食う
正解は「あわ」。
次女の答えは、砂糖だと思って「しお」を食う。
問3.〇〇〇〇を付ける
正解は「おりがみ」。
次女の答えは「火さいほけん」を付ける。
説明をマスの横に付け足したり、1マスに2文字入れたりと、力業を使う次女!
正解ではありませんが、どの解答も一定の説得力を持っています。
感心してしまいそうな答えの数々。画像を見た人たちからは、こんなコメントが寄せられました。
【ネットの反応】
・爆笑した。
・全部ほぼ正解だろ!
・火災保険…現実的で頼もしい。
・どんな逆境も跳ね除けそうなパワーを感じました。
・「慣用句を答えよ」ではなく「慣用句を作りなさい」という問題なので、娘さんは正解です!
問題を見ると、確かに「慣用句を作りなさい」と書いてあります。
「慣用句を完成させなさい」という意味で「創作しなさい」という問題ではないのでしょうが、次女の可能性を感じる結果となりました。
正解を学びながら、この発想力も大切にしてほしいですね!
[文・構成/grape編集部]