「発想が素晴らしい!」 小学4年生の『夏の自由研究』に称賛の声!
公開: 更新:


回転寿司で腹を満たした男性 お会計時に青ざめた理由は?財布を忘れ、ICカードしか手元になかった客。飲食店でのエピソードが、反響を呼んでいます。

9歳娘に寝室に連れて行かれる猫 表情を見ると?「笑っちゃった」「完全に諦めてる」愛猫のそむちゃんと暮らす、きくまき(@kikumaki00)さん。 ある日の夜、9歳の娘さんが寝る準備をしていたそうです。すると娘さんは、そむちゃんと一緒に寝るため、抱っこして寝室に連れて行こうしたところ…。
- 出典
- @YOTUGINOKO
小学校の夏休みの課題である『自由研究』といえば、昆虫や植物の『観察日記』を付けたり、貯金箱を作ったりするなどを思い浮かべるでしょう。
研究内容は人それぞれですが、中にはクスッと笑ってしまうような自由研究に取り組んでいる子供もいます。
自由工作で『手縫いのぬいぐるみ』を作った小5の娘 アイデアの原点が素晴らしい
「清々しい朝を迎えている」 小学生の息子の『衝撃の自由研究』がこちら!
『10年間生きてきて学んだことカルタ』を作った娘 「あ」から始まる札に爆笑
小学生にとって『実用的』な自由研究とは…?
ひこちゃん(@YOTUGINOKO)の息子さんは小学4年生。
息子さんの夏休みの自由研究に注目が集まっています。
そのタイトルが『終業式後の大量の荷物を一気にらくらく運べる人力車』です。
完成した写真がこちら!
多くの子供たちが「終業式の日までに自分の荷物を少しずつ持って帰るように」と、先生に指示をされているはずです。
しかし、最後まで荷物をためこみ、一気に持って帰る子も少なくありません。
息子さんも、これまでの経験から終業式の日に大量の荷物を持って帰ることに苦労したのでしょう。
人力車は、ため込んだ荷物を載せるにはぴったりな容量です。
また、作りもしっかりしていて、息子さんの工作技術の高さがうかがえますね。
投稿には称賛の声がたくさん寄せられています。
・息子さんのひらめきが天才的!夏休み以降も使えますね。
・夏休み前の反省を活かしたのかな…。かしこい!
・僕が小学生だった頃、苦労して荷物を持って帰った記憶があります。すばらしい発想ですね。
新型コロナウイルス感染症の影響で、夏休みが例年よりも短くなってしまったため、宿題をなしにした学校もあるそうです。
ひこちゃんさんの息子さんの学校でも、今年は夏休みの自由研究はしなくてもいいことになっていました。
しかし、息子さんは夏休みに入る前から「夏の自由研究をする!」と意気込んでいたのだとか。
自由研究を自主的にやり遂げた息子さんに、称賛の声を送りたいですね。
[文・構成/grape編集部]