自由工作で『手縫いのぬいぐるみ』を作った小5の娘 アイデアの原点が素晴らしい
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @leo_kitten
leona tamura(@leo_kitten)さんの小学校5年生になる娘さんは、夏休みの自由工作で『ぬいぐるみ』を作りました。
ですが、ただの『ぬいぐるみ』ではなく自分のある部分を具現化したのです。
娘さんの書いたぬいぐるみの説明を読んでみると…。
説明
私は自由工作で、すべて手縫いのぬいぐるみを作りました。
それも、クマやウサギなどの普通のぬいぐるみではなく、自分のダメな所をキャラクター化して、それをぬいぐるみにしたのです。
そのぬいぐるみの紹介や、縫いかたなどをここに書きます。
自分の『ダメな所』をキャラクターにした娘さん。
現段階では3体できたといいます。実際のぬいぐるみがこちらです!
ひとりゴット
ひとりゴット
特徴:ずーっと独り言をいっている。愚痴が多い。
メンドリアン
メンドリアン
特徴:ずっと寝っ転がっていて、口癖は、「めんどっ」。
一応エイリアン。甘いものが好き。たま~にやる気がでる。
なみだ虫
なみだ虫
特徴:ある程度は我慢できるけど、一度泣くと、止まらなくなる。泣く原因は精神的なことが多い。
いらない服などを切って作ったという、娘さんのぬいぐるみ。
設定もしっかりとしていて、愛らしさもあります!
【ネットの声】
・発想が天才ですね!
・ネーミングセンスが最高です。
・自分と向き合っているのがすごい。
・『メンドリアン』分かる!
なかなか自分のダメな所を認めることは難しいですが、このような可愛いキャラクターにして自分の個性の1つと思えるといいですね!
[文・構成/grape編集部]