博士号を持つ父親が、娘の課題を解こうとしたら? 結果に『14万いいね』
公開: 更新:

※写真はイメージ

2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

カートにのせられ不服そうな犬 その後、店員に褒められると?「表情が違いすぎて笑った」ペットは人間と会話ができない代わりに、表情や体の動きで気持ちを伝えてくれます。2025年7月、そのことがよく分かるエピソードを、Xで公開したのは、愛犬のむさしくんと暮らす、飼い主(@musashi241005)さんです。
- 出典
- @tarokotani
授業で定着していない部分を補ったり、試験の準備をしたりするために行う、家庭学習。
自主的に勉強する人もいれば、学校から出された宿題をやる人もいます。課題につまずいた際には、子供が親の知恵を借りることもあるでしょう。
博士号を持つ父親が娘の宿題を解こうとすると?
大学教員の小谷太郎(@tarokotani)さんがXで投稿した、娘の宿題を解こうとした際のエピソードが話題を集めています。
ある日、自宅で勉強をしていた、高校3年生の娘さんから「物理の問題が難しい」といわれたそうです。
物理学の博士号を持っている小谷さんが「どれどれ。お父さんがちょっと見てやろう」といい、問題を解こうとしたら…。
※写真はイメージ
「普通に解けないんだが…」
なんと、物理の問題が意外と難しく、解くことができなかったといいます。
この状況について小谷さんは、「父親としての威厳と博士号の権威がピンチだ」と感じたそうです。
確かに、博士号を持つ父親として、子供に頼りになる姿を見せたいところでしょう。
専門知識を持つ小谷さんでも、実際の問題には、また別の難しさがあったのかもしれませんね。
なお、小谷さんの元妻も博士号を持っているため、元妻が娘さんの問題を解くことができれば、博士号の権威は保たれるとのことです…。
14万件もの『いいね』が付いた投稿には、たくさんのコメントが寄せられました。
・習った方法で解かなければいけない難しさはありますよね。
・博士号が白紙に…。
・頑張れ、お父さん!あ、博士の部分も!
・博士号を持つ人でも解けない物理問題が気になる。
物理の問題で苦戦していた娘さんでしたが、最終的に自力で解いたそうです。
自力で答えを導き出し、成功体験を積めたので、娘さんにとってはよかったのかもしれません。
きっと、娘さんの小谷さんへの尊敬も、そう簡単に揺らぐことはない…でしょう!
[文・構成/grape編集部]