trend

博士号を持つ父親が、娘の課題を解こうとしたら? 結果に『14万いいね』

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

男性の写真

※写真はイメージ

授業で定着していない部分を補ったり、試験の準備をしたりするために行う、家庭学習。

自主的に勉強する人もいれば、学校から出された宿題をやる人もいます。課題につまずいた際には、子供が親の知恵を借りることもあるでしょう。

博士号を持つ父親が娘の宿題を解こうとすると?

大学教員の小谷太郎(@tarokotani)さんがXで投稿した、娘の宿題を解こうとした際のエピソードが話題を集めています。

ある日、自宅で勉強をしていた、高校3年生の娘さんから「物理の問題が難しい」といわれたそうです。

物理学の博士号を持っている小谷さんが「どれどれ。お父さんがちょっと見てやろう」といい、問題を解こうとしたら…。

男性の写真

※写真はイメージ

 

「普通に解けないんだが…」

なんと、物理の問題が意外と難しく、解くことができなかったといいます。

この状況について小谷さんは、「父親としての威厳と博士号の権威がピンチだ」と感じたそうです。

確かに、博士号を持つ父親として、子供に頼りになる姿を見せたいところでしょう。

専門知識を持つ小谷さんでも、実際の問題には、また別の難しさがあったのかもしれませんね。

なお、小谷さんの元妻も博士号を持っているため、元妻が娘さんの問題を解くことができれば、博士号の権威は保たれるとのことです…。

14万件もの『いいね』が付いた投稿には、たくさんのコメントが寄せられました。

・習った方法で解かなければいけない難しさはありますよね。

・博士号が白紙に…。

・頑張れ、お父さん!あ、博士の部分も!

・博士号を持つ人でも解けない物理問題が気になる。

物理の問題で苦戦していた娘さんでしたが、最終的に自力で解いたそうです。

自力で答えを導き出し、成功体験を積めたので、娘さんにとってはよかったのかもしれません。

きっと、娘さんの小谷さんへの尊敬も、そう簡単に揺らぐことはない…でしょう!


[文・構成/grape編集部]

実家の画像

「多分、5歳と勘違いしてる」 実家の光景に「父親が用意してるの想像したら、かわいい」2025年9月現在、Xでは「親や親戚がいつまでも子供扱いしてくる」というエピソードを投稿することが、ブームになっています。同月、声優の𠮷田早南(@sarnaaan23)さんも、自身が親から「子供扱いされた」エピソードを公開し、注目を集めました。

夏休みの宿題の写真

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

出典
@tarokotani

Share Post LINE はてな コメント

page
top