仕事中に『非通知』からの着信 留守電のメッセージを確認して…ゾッとした!
公開: 更新:

※写真はイメージ

「有毒なので注意してください」 よく見る『黄色い花』に「知らなかった…」「公園で見た!」春から夏にかけて咲く黄色い花。身近な植物ですが、注意が必要です!

行政が『ヒモ付きの水筒』に注意喚起 内容に「ゾクっとした」「考えもしなかった」ストラップ付きの水筒は、重たい水筒でも肩に掛けることで負担が少なくなる優れもの。遠足や長時間の外出にも適しているでしょう。 しかし、ストラップ付きの水筒が原因の事故が起きていることから、行政が注意をうながしています。
- 出典
- @reiinashiro
みなさんは仕事中、自分のスマホをどうしていますか。
「仕事中に自分のスマホを操作することは禁止されている」という人もいるでしょう。会社によっては「多少なら」と、黙認されていることも…。
とはいえ、職場でプライベートな会話やメールをすることは気が引けるものです。
まして、着信が非通知だった場合、ほとんどの人は「電話に出ない」という選択をするのではないでしょうか。
留守電を聞いてみると?
雪見大福(@reiinashiro)さんのスマホにも、仕事中に非通知からの着信がありました。
※写真はイメージ
非通知だったこと、また留守番電話の設定をしていたこともあり、電話には出なかった雪見大福さん。「大切な用事ならばメッセージを残すはずだ」と考え、同様の対応をとる人も多いでしょう。
案の定、メッセージが残っていたため確認をしますが、そこで問題が起こります。
メッセージが聞き取れない。
どうやらメッセージは中国語で残されている様子。
しかし、雪見大福さんには何をいっているのかが理解できません。仕方がないので、中国語が分かる友人にメッセージのデータを送信し、翻訳をしてもらうことにします。
すると…。
中国大使館からのお知らせです。
あなた宛ての荷物が1つあります。
『1』を押して、詳しいことを聞いてください。
自動音声で、こんなメッセージが残っていたのです。
実は、これは最近急増しているという自動音声ガイダンスを利用した詐欺。
雪見大福さんが電話に出て、この内容を聞いて指示通りにしていたら「何らかの料金だと偽って現金をだまし取られる」「不要な物を売りつけられる」といった被害にあっていた可能性があります。
一連の出来事をツイートし、次のように注意喚起をした雪見大福さん。
私は中国語が分からないので、引っかかりようがありませんでしたが、日本語でも同じような詐欺があるといいます。
みなさんも気を付けてください。
「気を付けます」「想像するだけでゾッとします」といったコメントが寄せられました。
また、雪見大福さんだけでなく、多くのフォロワーからも「こういった詐欺に引っかからないための対策」が投稿されました。
・非通知の電話には出ない。あるいは非通知の電話を着信拒否する設定にする。
・万が一、同様の電話を受けたら一度電話を切り、会社名から電話番号を調べて真偽を確認する。
「自動音声ガイダンスを利用した詐欺があること」を知らないと、詐欺グループに付け込まれてしまう可能性があります。
家族はもちろん、友人などの周囲の人にも情報を共有し、卑劣な詐欺の被害にあわないように十分注意してください。
ツイート全文