詐欺業者に他の詐欺メールを『コピペして対応』今までにないくらい食いついてきた!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:@HundreDTR

出会いを装って送られてくる迷惑な詐欺メール。LINEにも突然、詐欺業者からメッセージが送られてくることがあるそうです。

そんな迷惑極まりないメッセージに対して、Twitterユーザーの@HundreDTRさんが取った行動が話題になっています。

え!?本当に?

@HundreDTRさんが取った行動、それは別の詐欺業者から送られてきた文章を、そのままコピペして使うこと。

18510_01

出典:@HundreDTR

18510_02

出典:@HundreDTR

18510_03

出典:@HundreDTR

ハッキリと誰とは言っていないものの、突然の展開に驚きを隠せない業者。

相手の素性が気になって仕方がないのか「e?」と送ってしまうほど、動揺しています。

自分のことは棚に上げて、素性を教えない@HundreDTRさんにイライラし始める始末…。

今までにないほど食いつき、最終的には撃退することもできた、機転の利いた詐欺への対応方法。「なにこれ面白い」「ブラボー」といった賞賛の声が寄せられていました。

業者も迷惑メールにイライラさせられる気持ちが、分かったのではないでしょうか。これに懲りたら、詐欺メールを送らないようにしてほしいものですね!

国勢調査のイメージ写真

「危うく騙されるところだった…」 国勢調査の案内が、なぜかメールで届いて?国勢調査を装った詐欺メールが蔓延中!「罰則対象になる」という文言や「特典付き」に騙されないで。総務省統計局が注意を呼び掛けています。

スマートフォンの写真

特殊詐欺に遭いかけた30代男性 冷静さを失った電話内容に「巧妙だ…」警察官を名乗る相手から「『マネーロンダリング』の事件の捜査線上にあなたの名前が上がっている」と告げられたら…。筆者にかかってきた電話の事例と、警察庁への取材内容をもとに、特殊詐欺の巧妙な手口と被害を防ぐための対策を解説します。

出典
@HundreDTR

Share Post LINE はてな コメント

page
top