梱包作業を楽にする! クラフトテープを手で真っ直ぐに切る方法に「天才ですか」
公開: 更新:


外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

「タオルに黒いポツポツが…」 落とし方に「知らなかった」「すぐやってみる!」タオルに黒いポツポツが付いている場合は、黒カビの可能性があります。本記事では、酸素系漂白剤でのつけ置き洗いや、しっかり乾燥させる習慣など、黒カビ対策の簡単なコツをご紹介します。
- 出典
- noa_kurashi
荷物を梱包する時に活躍する、クラフトテープ。
手で簡単にカットできて便利な一方、「切れ目がビリビリになってしまうと見た目が気になる…」と感じる人もいるでしょう。
とはいえ、わざわざハサミを使ってカットするのも面倒ですよね。
Instagramで暮らしのテクニックを発信している、のあ(noa_kurashi)さんの投稿から、クラフトテープを真っ直ぐカットする方法を紹介します。
クラフトテープを引っ張るだけできれいにカット
クラフトテープを手できれいに切る方法は、1つではありません。のあさんが紹介しているアイディアの中から、自分にとってやりやすい方法を選んでみてください。
まずは、テープを折って引っ張る方法です。荷物をダンボールに詰めたら、上面にクラフトテープを貼りましょう。
側面にテープをすぐに貼らず、少し浮かせておきます。カットしたい位置でテープを折り、数cm離してもう1つ折り目を作ってください。
あとは、クラフトテープを力いっぱい引っ張るだけ。最初に作った折り目のところできれいに切れます。
テープの端をきれいに整えるコツ
使い始めの端がビリビリになっている場合は、テープを少し出して三角に折ってみましょう。
クラフトテープの縁に合わせて、ほんの少しだけ切れ込みを入れてください。
そのまま縁に沿わせるように引けば、真っ直ぐカットできます。
ハサミで切った時とまったく同じとはいかないものの、十分きれいに仕上がるでしょう。
時間がない時に便利なテクニック
大量の荷物を梱包する時は、仕上がりの美しさと同時にスピードも大切です。「毎回折り目を付けるのは手間…」と感じる場合は、もっと手軽な方法を試してみてください。
先ほどと同様にクラフトテープを貼ったら、端を90°ひねるようにします。
そこに手で軽く切れ込みを入れましょう。
あとは、上面のテープを片手で押さえながら、もう片方の手で勢いよく引き下げます。
そのまま貼り付ければ作業完了です。スパッと気持ちよく切れるので、ストレスも感じにくくなるでしょう。
投稿はこちらで見られます
紹介した方法であれば、ハサミを使わずに済むので作業効率がアップするでしょう。
力加減のコツさえつかめば、簡単に真っ直ぐ切れるようになります。ぜひ取り入れてみてください。
[文・構成/grape編集部]