subculture

『オレオレ電話』でおばあさんの口座情報を聞き出した男性 実は…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『俺』という一人称を使うことで名前を名乗らずに子供や孫などを装い、電話やメール、手紙などで金銭を要求するオレオレ詐欺

ターゲットに対して「事故に遭ったから」「会社のお金を落としてしまったから」など、今すぐにお金が必要である状況を伝える手口が多いとされています。

オレオレ詐欺は、困っている子供や孫を心配し、手助けしようとする親族の気持ちを利用した、悪質行為の1つです。

きむらむ(kimu_ramu)さんは、あばあさんに「オレオレ」と電話をする男性の創作漫画を描きました。

おばあさんに電話をかける、どこか怪しい雰囲気の男性。

口座情報を聞かれたおばあさんは、金融機関名をはじめとする情報を電話口で伝えました。

明らかに危険なやりとりに思えますが、これは詐欺ではないのです。

男性の名前は、おばあさんの実の孫である『鈴木緒玲(すずき・おれ)』。

最初に「ばあちゃん、オレオレ」といったのは、名前を明かさずに孫を装っているのではなく、「俺、緒玲」と事実を述べていたのです!

口座情報を聞き出したのも、おばあさんへの恩返しとして、毎月仕送りを始めることにしたから

名前と怪しい雰囲気によっていかにもオレオレ詐欺のような空気感ですが、実際は孫が祖母に恩返しをするという心温まるストーリーでした…!

【ネットの声】

・めちゃめちゃいい子やん!

・悪そうな顔して、いいことしかしていない…。

・ただのいい奴!素晴らしいな!

オレオレ詐欺はいけないことであり、被害に遭わないに越したことはないですが、『オレオレ(俺緒玲)電話』は誰も傷つくことのない、素敵な行いですね。


[文・構成/grape編集部]

キュルZ(@kyuryuZ)さんの猫漫画

猫だと思ってなでていたのは? 混乱する飼い主に「めっちゃ分かる」自身の体験を元に、猫のキュルガと飼い主たちを描いた漫画をXに投稿している、漫画家のキュルZ(@kyuryuZ)さん。猫のキュルガと暮らす、飼い主の日常を漫画に描きました。飼い主は、たびたびキュルガの行動に頭が混乱してしまうようで…。

漫画の画像

客に「スマイル1つ」といわれた店員 ばかにされると…「最高です」「スカッとした」@J4gkBさんは、オリジナルキャラクターの黒子ちゃんが、ファストフード店でアルバイトをする様子を描いた漫画をXに公開。まさかの結末に、2万件を超える『いいね』が寄せられています。

出典
kimu_ramu

Share Post LINE はてな コメント

page
top