issues

詐欺メールに「うるさい黙れ」と返信 すると相手から?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

セキュリティを強化しようとも、あの手この手で送られてくる迷惑メール。もはや、詐欺業者とのいたちごっこです。

無視するのが一番の対策とはいえ、中にはこんな好奇心を抱く人もいることでしょう。

もしも返信したら、どうなるのだろう…。

若干危険ともいえる好奇心を実行に移した勇者が、@CODMOBANANAさん。

詐欺メールに反応した結果、予想外な結末を迎えたといいます…!

一連の流れをTwitterに投稿したところ、大きな反響を呼びました。

詐欺メールに返信した結果

昨今流行している詐欺メールの1つが、宅配業者の不在通知を装ったSMSです。

投稿者さんのもとにも、「ご本人様不在のため、お荷物を持ち帰りました。ご確認ください」という一文とともにURLが記載されたSMSが送られてきました。

返信した先の相手は、メールを送った覚えはないとのこと。それどころか、身に覚えのないメールが 多く送られてきて、困っている状態だといいます。

相手もまた、アカウントの乗っ取りという別の被害にあっていたため、「気を付けたほうがいいよ」と、投稿者さん。

とばっちりを受けたにもかかわらず「勘違いして申し訳ない」と謝罪する相手との間には、被害者同士の不思議な絆が誕生したのでした…。

しかし、今回のような件はまれで、返信した結果高額な通信料を請求されたという報告も。

詐欺を働く相手が悪いことは間違いなく、こうしたメールは無視が一番。詐欺業者にひと言いってやりたい思いはグッと抑え、そのまま削除してしまいましょう。


[文・構成/grape編集部]

エアコンの写真

夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...

トラックの荷台の画像

クラクションを鳴らすトラック 無人のはずが…「また1つ学んだ」「みんな知るべき」2025年8月9日、「今年の夏は特に暑いのでお願いなんですが…」という書き出しで、Xを通じて注意を呼びかけたのは、商用車メーカー勤務の@trucknakanohitoさん。トラックの荷台にまつわる、意味が分かるとゾッとする内容に、17万件以上の『いいね』が集まっています。

出典
@CODMOBANANA

Share Post LINE はてな コメント

page
top