息子「トイレで血を吐いた」 緊急時の電話に気を付けて! 警察が注意喚起

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

「コンビニのトイレで血を吐いた」

突然こんな電話が息子さんや娘さんからかかってきたら、慌ててしまいますよね。

事件や事故に巻き込まれたのか、救急車を呼んだほうがいいのかなど、不安で頭がいっぱいになってしまうもの。

しかし、実はその電話は『詐欺』かもしれません…。

実際、同様の詐欺が増えてきていると、警視庁犯罪抑止対策本部‏(@MPD_yokushi)が注意を呼びかけています。

「血を吐いた」などと電話をかけて相手を動揺させた後、「気が動転している間に、かばんがなくなっていた」と続けて金銭をだまし取ろうとするのが、詐欺グループの手口なのだそう。

もしも本当に体調に異変をきたした場合、すぐに救急車を呼ぶか、周囲に助けを求めるのが一般的。

病院へ行く前に「治療費をたてかえてほしい」などといわれた場合は、詐欺を疑ったほうがよさそうです。

次々に手口を変えて後を絶たない詐欺。警視庁犯罪抑止対策本部‏の呼びかけにも、さまざまなコメントが寄せられています。

・許せないですね。もしも本当にこんな電話を受けたら、家族としては放っておけないですよ。

・こういう時って、たぶん病院から電話がかかってくることのほうが多いと思う。

・詐欺が社会からなくなる日はくるのでしょうか…。

子どもを心配する親心につけこんだ、悪質な手口。また、子どもではなく、親を装って電話をかけてくる可能性も十分にあります。

「自分にもかかってくるのではないか」と危機感を持ち、冷静になるための心構えをしておきたいものです。


[文・構成/grape編集部]

背後を気にする女性の写真

歩く時は前だけ見る?時々振り返る? 元警察官が教える『正解の歩き方』は…【防犯のコツ】かつて警察官として10年勤務していた筆者。現役時代、何より口酸っぱく教え込まれたのが『背後を取られるな』という教訓でした。 危険がどこから現れるのか…。そのほとんどは『前』ではなく、『背中側』。 警察を離れた今でも、この...

おでんを鍋で煮ている写真

手作りおでんで食中毒! 医師が教える『要注意な具材』に「こんなにたくさんあるなんて…」寒い時期になると、無性におでんを食べたくなりますよね。 スーパーマーケットやコンビニエンスストアで売られている既製品もいいですが、好きな具材だけを入れられる、手作りおでんも魅力的。 具材を切って煮込むだけなので、冬のお手...

出典
@MPD_yokushi

Share Post LINE はてな コメント

page
top