自由研究に『逆転の発想』 「これは今年1番だ!」とほめた理由
公開: 更新:

※写真はイメージ

父親「チンしてね」 娘への昼ごはんに「クオリティが高すぎる」「愛がいっぱい」日々、娘さんにお弁当を作っている、父親の、内田直人(bento_star)さん。ある日、PTAの集まりに行くため、娘さんの昼食をテーブルに用意して出かけたそうです。一見すると、いつも学校で食べているお弁当なのですが、蓋を開けると…。

小2の作文に「トイレで声が出た」「天才がいる」 担任からのひと言が?小学2年生の作文にクスッとさせられます。先生からのコメントが?
夏休みの宿題の1つ、自由研究。
植物の成長を観察したり、好きなものを工作したりするのが一般的ですが、中には大人を驚かせるような自由研究もあります。
夏休み明けのある日、用事があって学校を訪れたSicily(@callmesicily)さん。子どもたちの自由研究を眺めながら、「これは今年の1番だ!」と、感心するものがあったそうです。
どのような研究内容だったかというと…。
夏休み中に骨折をしてしまった子どもが、自分のレントゲン写真を資料にして、治るまでの様子をまとめていた。
※写真はイメージ
夏休みに入って、テンションが上がってしまったのでしょうか。不幸にもその子どもは骨折という大けがを負ってしまいます。
しかし、その子どもはケガで終わることなく、骨折を自由研究の題材にしてしまったのです!
ネット上では多くの人が驚きと称賛の声を上げました。
・転んでもただでは起きないというか、それを自由研究にしようと思い付くのが大物ですね。
・物事をいろいろな視点から見ることができる、有能な大人になりそう。
・実体験を活かした研究は強いですよね。その自由研究がすごく見たいです!
・ショックな出来事を何か意味のあるものに変えるスタイルがかっこいいですね。
転んでもただでは起きない、自由な発想を持った子どもの自由研究。頭の柔らかさに、ただただ驚いてしまいますね!
[文・構成/grape編集部]