小学3年生の息子「木工で貯金箱作る」クオリティ高すぎる作品が完成した!
公開: 更新:

出典:@pepelym

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @pepelym
小学生の夏休み・冬休みの宿題で定番である『自由工作』。長期休暇が来るたびに、「今回はなにを作ろう…」と悩んだ思い出はありませんか?
筆者が小学生の頃に多かったのは、編み物や折り紙で作ったドールハウスといったものでした。他にも、ダンボールでピンボールを作っていた子もいた記憶があります。
ご紹介するのは、小学校に通う2人の息子の親であるぺぺさん(@pepelym)の投稿。2016年の冬休み、小学3年生の長男はぺぺさんにこう言ったそうです。
「木で貯金箱を作りたい!」
小学3年生の息子、『木工で貯金箱』を作る!
どうやら授業で木工を習い、とても楽しかったんだとか!ノコギリを初めて使い、シンプルな矢印のオブジェを作ったそうです。
息子さんの言葉を聞き、「う~ん、貯金箱かぁ…機能性が必要になるから、結構難しそうだなあ」と思ったぺぺさん。「どんな貯金箱にするの?」と聞くと…。
「お金の種類ごとに、違う場所に入れる貯金箱作る!」
息子さんが作りたがっているのは、1円、5円、10円…と、すべての小銭とお札が分けられる貯金箱!
先ほども言ったように、機能性のある貯金箱は作るのが難しい!ましてや、お金の種類別で分ける貯金箱は高難易度です。
ひとまず、完成予想図を描かせてみる
しかし「頭ごなしに無理って否定するのもなぁ…」と思い、ペペさんは完成予想図を描いてみることを提案します。
こうして描き上がったのが、コチラの完成予想図。お金が入るスペースも、ちゃんと幅が指定してあります。
出典:@pepelym
出典:@pepelym
完成予想図を見て「やっぱり難しすぎるよ!」と思うも、ぺぺさんは息子さんの気持ちがよ~くわかるのです。心の底から湧き上がる「コレを作りたい!」という熱気が…。
息子の熱意を感じたぺぺさんは、次にこう提案します。
「じゃあ、まずは紙で模型を作ってみようか。
木で作るとなると、紙の模型を作る10倍の時間がかかるんだよ」
紙を使って、模型を作成!しかし…
丁寧に定規で測り、紙で模型を作り始めた息子さん。集中して作業に取り組むこと2時間半…ようやく模型が完成しました。
完成したところで、息子さんは気付いたのです。
「これ、ムリだ」
紙の模型を作る時点で、だいぶ疲弊した息子さん…。ぺぺさんの言う通り、木で作ると10倍の時間と労力がかかるのはキツイと感じたのでしょう。
そこで、機能を少なくした貯金箱を作ることに予定変更!小銭とお札を分けられる貯金箱の模型を作ることにします。
おお!先ほどの模型よりもシンプルになりましたね。
二度目の模型製作ということもあり、今度は短時間でサクサク作ることができたそうです。これなら、実現も可能なのでは…!?
道具を準備し、ついに制作開始!…と思いきや
貯金箱のイメージも固まり、ついに制作を開始することに!ホームセンターに向かうと、板やノコギリ、ヤスリなどを購入しました。
そして、息子さんはノコギリを使ってパーツを切り出します。あくまでも『息子さんの宿題』なので、ぺぺさんはアドバイスをしながら見守っていました。
約3時間かけ、ついにパーツの切り出しが終了!いよいよ組み立て…の予定だったのですが…。
諸事情あり、冬休みの宿題としては間に合わなくなってしまったそうです。…というわけで、貯金箱は夏休みの宿題に先延ばし!
そして、約半年後…『貯金箱』は完成するのか!?