何かを伝えたい小学生のジェスチャー 意味が分かり、運転手「ふふっ」
公開: 更新:


母親「息子の朝ごはんを準備していたら…」 まさかの光景に『6万人』がジーン「朝ごはんができたよ~」と朝食を持って息子さんのもとへ行くと、思わぬ光景が広がっていたと言います。Xで6万件以上の『いいね』を集めるほど、話題になった写真がこちらです!

4歳息子のために母親が手作りした『ハロウィン衣装』 写真に「すごすぎて笑った!」4歳息子のリクエストで母が作った『ヤマト運輸』制服衣装がすごすぎ!ロゴまで手作りしたプロ級の仕上がりに「目を輝かせ」て大喜び。過去の仮面ライダー・鬼滅の刃の衣装も公開。
- 出典
- gobohuku






事故を防止するため、運転中は『かもしれない運転』をする必要があります。
『かもしれない運転』とは、「歩行者が横断するかもしれない」「自転車が飛び出してくるかもしれない」などの危険を予測すること。
予測していれば、いざという時にすぐに反応でき、事故を避けられるでしょう。
一方で、歩行者側も事故に遭わないよう、対策を心がけることが大切です。
『今朝の小学生の話』
ある日、車を運転をしていた、ごぼふく(gobohuku)さん。
横断歩道に近付くと、1人の小学生が渡り始めました。
横断歩道を渡る途中、引き返したくなった小学生。
そのまま駆け出すと危ないことが分かっていたようで、ごぼふくさんにアイコンタクトとジェスチャーで、引き返すことを伝えました。
互いに安心できるよう、行動したのは偉いですね!
ごぼふくさんは「身振り手振りがかわいくて、いい1日のはじまりだと思ったよね」とコメントをしています。
また、このエピソードには「気持ちが通じて、小学生も嬉しかっただろうな」との声もありました。
双方の気遣いがあってこそ、気持ちよく外出ができるのだと、改めて思わされますね。
[文・構成/grape編集部]