subculture

きつねくんが常に持ち歩いていたのは? 優しい展開に「こういう話好き」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

漫画家の園田ゆり(@sonoda_yuri)さんが、Twitterに投稿している『ナナライ奇譚』シリーズ。

クラスメイトの中にまぎれこみ、学校生活を送るキツネと周囲の人たちの交流を描き、人気を博しています。

前回のお話では、きつねくんが狭い場所に入りたがる様子や、鼻歌を歌う姿が描かれました。

以前、一緒に夏祭りへ行った先生ときつねくん。夏祭りの射的で手に入れたぬいぐるみを、肌身離さずに持ち歩いていたきつねくんは…。

きつねくんと先生 きつねくんのお友達

汚れたぬいぐるみを洗濯した先生。しかし、きつねくんは洗いたてでグタッとなったぬいぐるみを見て、激しいショックを受けます!

その後、無事に元通りとなったぬいぐるみを愛しそうに抱きしめ、笑顔を浮かべたきつねくん。とても嬉しそうな姿に、つられてニッコリとしてしまうお話でした。


[文・構成/grape編集部]

座席を180度に倒した乗客 後部座席の乗客の行動に「声出して笑った」「この発想はなかった」新幹線の車内で、座席を180度にまで倒した乗客。 後部座席に座っていた乗客の行動に、爆笑してしまいます!

漫画の画像

遠足の説明中に口を開く男子生徒 するとクラスの担任が?「身も蓋もなくて笑った」学校に通う子供たちにとって、遠足は楽しい行事の1つ。所定の金額の範囲内でお菓子を持っていけるというルールは、遠足の醍醐味といえますよね。伊東(@ito_44_3)さんは、そんな遠足を題材にした創作漫画をXで公開しました。

出典
@sonoda_yuri

Share Post LINE はてな コメント

page
top