生徒に頭髪をイジられた教頭先生 見事な切り返しに「これぞ教育者!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

年齢を重ねるにつれ、生まれてくる『頭髪の悩み』。

薄毛が大きなストレスとなり、自信をなくして、消極的になってしまう人もいるといいます。

そんなデリケートな問題を、生徒に指摘されてしまった教頭先生。しかし、怒ったり落ち込んだりするどころか見事な切り返しをし、称賛を集めています。

教頭先生のナイスな切り返し

くろいわっ(@p_kuroiwa)さんが中学生だったころ、学校に『整髪料禁止』というルールがあるにも関わらず、いつもつけてくる友人がいたといいます。

当然、それを見た教頭先生は注意をしました。すると、注意した生徒からこんな言葉が飛び出したのです。

※写真はイメージ

「お前は、つけるものがないから、楽しみを知らないんだろ」

あまりに失礼で、心ない言葉。教頭先生が怒り出してもおかしくありません。

しかし、教頭先生は生粋の教育者でした。怒るのではなく、生徒に『ある言葉』で切り返したのです!

「若いころ、散々楽しんだ結果がコレなんだよ!」

せ、説得力がありすぎる!

暗に、「こうなりたくなければ、やめなさい」と諭しているようにも思える言葉。

いわれた生徒は、翌日からは整髪料をつけることはやめ、自然なヘアスタイルにしていたといいます。

整髪料が髪に悪いということではないと思いますが、結果的に、生徒に校則を守らせた教頭先生の言葉に、「とてもいい話」「カッコいい先生だ」と、コメントが寄せられました。

先生も1人の人間です。生徒から失礼なことをいわれたら、怒って相手を責めてしまいたくなることもあるでしょう。

その気持ちを抑え、自虐まで混ぜて生徒を導いてくれる教頭先生の姿勢は素晴らしいですね!


[文・構成/grape編集部]

ファスナーが布をかんだ… 企業直伝の解決策に「これなら間違いない」上着やズボンなどのファスナーが、周りの布をかんで動かなくなってしまったことはありませんか。ファスナーが動かなくなってしまった時は、無理やり動かすことはやめましょう。YKKが適切な対処法を紹介してくれています。

ボタンが余っていたら… 目からウロコの活用テクがすごい!購入した服に付いてくる『予備のボタン』は、ボタンをなくさない限り使うことはありません。溜まっていくばかりの予備のボタンは、『あるアクセサリーの収納』に使えることを知っていますか。

出典
@p_kuroiwa

Share Post LINE はてな コメント

page
top