「愛しさがこみ上げた」 料理するキツネと先生のやり取りに、キュン
公開: 更新:


猫だと思ってなでていたのは? 混乱する飼い主に「めっちゃ分かる」自身の体験を元に、猫のキュルガと飼い主たちを描いた漫画をXに投稿している、漫画家のキュルZ(@kyuryuZ)さん。猫のキュルガと暮らす、飼い主の日常を漫画に描きました。飼い主は、たびたびキュルガの行動に頭が混乱してしまうようで…。

父「なんだこの通信簿は!」 続く展開に「予想してなかった」「そうきたか」生徒の学業成績や日常生活の記録などを保護者に伝える、通信簿。通信簿に書かれた内容を見て、我が子の頑張りを認めるばかりでなく、心配したり叱ったりする親もいるでしょう。2025年3月28日、伊東(@ito_44_3)さんが通信簿を題材にした創作漫画をXで公開。8万件を超える『いいね』が寄せられました!
- 出典
- @sonoda_yuri
漫画家の園田ゆり(@sonoda_yuri)さんが、Twitterに投稿している『ナナライ奇譚』シリーズ。
クラスメイトの中にまぎれこみ、学校生活を送るキツネと周囲の人たちの交流を描き、人気を博しています。
『ナナライ奇譚』シリーズ
前回のお話では、きつねくんと素敵な夜を過ごす先生の様子が描かれました。
グッタリとした先生が気になるきつねくん 続く展開に、心が洗われる
今回ご紹介するのは、きつねくんの習性にまつわるお話です。先生をたびたびドキッとさせる、きつねくんの習性とは…。
きつねくんと先生 きつねくんの習性
体がピッタリと収まる小さな箱や、狭いすき間に入ることが大好きなきつねくん。時には楽しそうに鼻歌を歌う姿まで披露します。
先生は、一緒に暮らす中で次々と明らかになるきつねくんの習性を楽しんでいるようです。
これからも、きつねくんと先生が織りなす穏やかな日常を見守りたいですね!
[文・構成/grape編集部]