10年ぶりに誕生した貴重な白キツネの赤ちゃん もふもふの白毛【写真】 By - grape編集部 公開:2016-08-04 更新:2018-05-21 キツネ Share Post LINE はてな コメント 出典:Fox Gallery 宮城県白石市にある宮城蔵王キツネ村に、通年白毛のホッキョクギツネ(通称、白キツネ)の赤ちゃんが10年ぶりに産まれ、注目を集めています。 まずは、そのあまりにも愛くるしい姿をご覧ください。 【改めて】キツネ村に10年ぶりに通年白毛のホッキョクギツネの子供が生まれました(通常のホッキョクギツネは冬毛だけ白い)。ただいま公開中です。※だっこはできないそうです情報の行き違いです先ほどはごめんなさい pic.twitter.com/7SXvKKcH5Y— 蔵王小豆長光村@二日目西n-17b (@azukiosamitu) 2016年8月2日 きゃ、きゃわいぃ♡ ちなみに、産まれたのは全身真っ白な子と少し灰色の模様がある子の2匹で、名前は「はなこ」と「ななこ」。 2匹とも女の子だそうです。 やっぱりこの子ら可愛い pic.twitter.com/Gz7GInuV0m— 裏紅 (@rikukinako) 2016年8月2日 また、キツネと言うと「寄生虫のエキノコックスが心配」という人もいるかもしれません。 しかし、宮城蔵王キツネ村にいるキツネは、きちんと定期健診を受けていて、開園以来感染数はゼロなんだそうです。 安心して可愛らしいキツネと戯れることができますね! 通常は夏になると灰褐色の毛になるのに… 通常、ホッキョクギツネは夏になると灰褐色の毛になります。 しかし、宮城蔵王キツネ村にいる通年白毛のホッキョクギツネは、夏の間も白い毛のまま。理由は不明ですが、日本ではここで見ることができないそうです。 あくびをしている姿もカワイイ キツネ村の新顔誕生!①RTの通り約10年ぶりに北極ギツネ(白)が誕生しました!ちなみにその約10年前の北極ギツネ(白)は…「ハナコだぷー!!」(ニッコリ) pic.twitter.com/zaMBQ0K0BZ— いよだんテンコー60 (@t_iyodan4989) 2016年8月2日 白くて柔らかそうなふわふわの毛 10年ぶりに白い子生まれたらしい pic.twitter.com/XrUfOoAcQH— 裏紅 (@rikukinako) 2016年8月2日 とても繊細なので、勝手に触ったり抱いたりしてはいけないとのこと。 スタッフの方に声をかけて、赤ちゃんたちが起きている時間帯ならば、なでることもできるそうですよ。 見ているだけでも、何だか癒されてしまうホッキョクギツネの赤ちゃん。2匹とも元気にすくすく成長してほしいですね! スーパーのサザエ、2時間磨いたら… 結果に「すごすぎて笑えてきた」「スーパーで買ったサザエを虹色に磨きました」Xで話題になった、サザエの写真をご紹介します。 新成人を撮影したフォトグラファー なんの変哲もない1枚に50万人が感動成人の日には、その先何年経っても振り返れるような思い出に残る写真を撮りたいもの。2024年度の成人式で話題を集めた写真を4つ紹介します。 出典 @t_iyodan4989//@rikukinako/@azukiosamitu/宮城蔵王キツネ村 Share Post LINE はてな コメント
宮城県白石市にある宮城蔵王キツネ村に、通年白毛のホッキョクギツネ(通称、白キツネ)の赤ちゃんが10年ぶりに産まれ、注目を集めています。
まずは、そのあまりにも愛くるしい姿をご覧ください。
きゃ、きゃわいぃ♡
ちなみに、産まれたのは全身真っ白な子と少し灰色の模様がある子の2匹で、名前は「はなこ」と「ななこ」。
2匹とも女の子だそうです。
また、キツネと言うと「寄生虫のエキノコックスが心配」という人もいるかもしれません。
しかし、宮城蔵王キツネ村にいるキツネは、きちんと定期健診を受けていて、開園以来感染数はゼロなんだそうです。
安心して可愛らしいキツネと戯れることができますね!
通常は夏になると灰褐色の毛になるのに…
通常、ホッキョクギツネは夏になると灰褐色の毛になります。
しかし、宮城蔵王キツネ村にいる通年白毛のホッキョクギツネは、夏の間も白い毛のまま。理由は不明ですが、日本ではここで見ることができないそうです。
あくびをしている姿もカワイイ
白くて柔らかそうなふわふわの毛
とても繊細なので、勝手に触ったり抱いたりしてはいけないとのこと。
スタッフの方に声をかけて、赤ちゃんたちが起きている時間帯ならば、なでることもできるそうですよ。
見ているだけでも、何だか癒されてしまうホッキョクギツネの赤ちゃん。2匹とも元気にすくすく成長してほしいですね!