幼稚園児の列に車が突っ込む事故が発生し… 守ろうとした先生に「涙が出る」
公開: 更新:

※写真はイメージ

今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

スリッパがない時どうする? 消防士のやり方に「勉強になった」「やってみます」2025年3月16日、兵庫県尼崎市にある尼崎市消防局(以下、消防局)は、Instagramアカウントで災害時に役立つ簡易スリッパの作り方を、紹介しました。
- 出典
- FNNプライムオンライン
1人の先生が、事故発生時に取った行動に、称賛の声が上がっています。
2022年7月20日、静岡県吉田町で、通園途中だった幼稚園児の列に、車が突っ込む事故が発生しました。
FNNプライムオンラインによると、この事故によって、園児2人と引率していた先生が軽傷を負ったそうです。
車が突っ込んだ時、引率していた先生は次のような行動を取ったといいます。
一連の事故が報道されると、園児たちを守ろうとした先生の行動に、「なかなかできることじゃない」「ありがとうございます」といったコメントが上がりました。
・いざ事故が起きても、とっさに子供たちの命を守ろうと身をていするのはなかなかできないことだと思う。
・先生の行動に、涙が出てくる…。危ない状況の中、子供たちを守ってくれて、ありがとう!
・子供たちを守ってくれた先生や、園児たちのケガが早く治ってほしいね。
自分の身に事故といった災難がふりかかった時、ことの突然さに驚き、反応が遅れてしまうことはあるといいます。
先生も1人の人間ですから、事故に遭ったことで驚いたはず。
しかし、「保護者から、大切な子供たちを預かっている」という使命感のもと、先生は園児を守ろうとしたのでしょう。
園児や先生たちのケガが1日でも早く完治することを願うばかりですね。
[文・構成/grape編集部]