entertainment

松本人志、『TV業界の現状』へ苦言  その持論に「分かる」「確かに」の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2019年1月6日に放送された、情報番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、『2019年、どうなる?TV番組』を特集。

台頭しているネット配信番組やYouTube動画に対し、TV番組は今後どのようにすべきか出演者が意見を交換しました。

松本人志、TV番組の今後に警鐘を鳴らす

出演者の1人であるバカリズムさんは、制作側からも「ネットに負けている」「昔のTVはよかった」といった、悲しい話が出がちな現状をなげきます。

また、若者の関心がTVからYouTubeに移っていることも危惧しているといいます。

そういった制作側の不安に対し、スタジオの出演者からは「悲観的すぎてはないか」「ネットを気にしすぎている」といった声が上がりました。

『ダウンタウン』の松本人志さんは、「主導権を視聴者からTV局が取り戻すことが大事」と力説。そして、最近のTV番組についてこういいました。

スピード違反を起こさないような番組ばっかりで。

制限速度60kmっていわれてるのに、もう50(km)も出さないですもんね!30、40kmしか出さない番組で。

スピード違反をする番組って、もう『水曜日のダウンタウン』くらいですよねー。もう免停になると思うんですけど。

ワイドナショー ーより引用

自身の冠番組である『水曜日のダウンタウン』(TBS系)を、常識やルールを破った『スピード違反番組』と称した松本さん。

TV業界の現状をうれいながら、「ルールを破ることが地上波の面白さ、ルールを守ることがネット配信番組の面白さ」と持論を展開します。

また、制作側のやる気不足や、テレビ局による足の引っ張り合いに苦言をていしました。

松本人志の持論に対する、ネットの反応

・視聴者を気にしすぎっていうのは同意。もっと作り手が強気でいいと思う。

・いまはまだTVの影響力が大きいと思うけど、10、20年後はどうなってるんだろう。

・いや、でもルール違反前提の面白さってどうなの?

・『水曜日のダウンタウン』はスピード違反というより、もはや飲酒運転レベルでは?

・芸能人よりYouTuberが面白いって思う若者は多いし、なんとかしないとヤバそう。

もちろん松本さんがいう『ルール違反』とは、ギリギリのラインを攻める言動を指すのであって、法律を破るというわけではないでしょう。

よくいえば規則正しく、悪くいえば潔癖になっている現代。白と黒をハッキリと分けてしまうのは、「つまらない世の中」につながってしまうのかもしれませんね。


[文・構成/grape編集部]

杏さん

杏「クーラーがありません」 40℃でも家にエアコンが設置できない理由とはフランスで暮らしている杏さん。災害級の暑さだといいますが、家にはエアコンが設置できないといいます。その理由は…。

伊達みきお

サンドウィッチマンが母校を応援 寄付したのは、5000枚の…?「さすが」「素敵」2025年7月18日、お笑いコンビ『サンドウィッチマン』の伊達みきおさんが、ブログを更新。『第107回全国高校野球選手権』の宮城大会に出場している、仙台市立仙台商業高等学校(以下、仙台商業高校)に、5000枚のうちわを寄付したと報告しました。

出典
ワイドナショー

Share Post LINE はてな コメント

page
top