subculture

「赤ちゃんがかわいそうなんじゃないの?」 夫の言葉に、妻が痛烈な反論!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2児の母親であるkimino(@kiminomiki2)さんが、スーパーマーケットのベビーコーナーで見かけた夫婦のエピソードを漫画化。

夫にいい返した妻に、多数の賛同が寄せられています。

ベビーフードに反対の夫

ある日、kiminoさんは赤ちゃんの離乳を手助けするベビーフードを買いに行きました。

すると、隣にいた夫婦が何かいい合っていて…。

「ベビーフードとジャンクフードは別物だ」として、kiminoさんはブログで次のように語っています。

旦那さん的には非常事態の時とかに食べるカップラーメン的な位置付けだから「ジャンクフード」って言葉になったのかな?と勝手に推測していますが、もちろん全然別物です。

離乳食は手作りしたっていいし、作るのが大変だったらベビーフードを選択してもどちらでもいいと思っています。とくにどちらかが優れているとは思いません。

もし保育者が離乳食を作れないくらい疲れていたら迷わずベビーフードを選ぶべきだし、作る余裕があるなら作ればいいんです。

こんな姉妹どーですか? ーより引用

夫は、赤ちゃんの健康が心配だからこそベビーフードの使用に反対していたのでしょう。

しかし、ベビーフードは「多くの親が赤ちゃんに安心して食べさせられるように」と考えて作られています。

ジャンクフードと一緒にするのは暴論だといえるでしょう。

kiminoさんの漫画に、さまざまなコメントが寄せられています。

【ネットの反応】

・ベビーフードはプロの味。

・全部手作りしても、赤ちゃんが食べない時は食べない!

・育児をしていなければ、ベビーフードのありがたさは分からないかもしれないな。

・手作りしても無駄になるなら、市販のベビーフードを使って空いた時間を別のことに使ったほうがいい。

・ヘタに調理するより、市販のベビーフードのほうが衛生面は安心だと思う。

また、ベビーフードは調理が行えない災害時でも役立ちます。

不測の事態に備えてベビーフードを用意するのも、赤ちゃんへの愛。

「赤ちゃんにとって本当に必要なことは何なのか」を考え、日々の食事を準備したいものですね。

kiminoさんは、Twitterのほかにブログも更新しています。気になった人は、ぜひご覧ください。


[文・構成/grape編集部]

漫画の画像

客に在庫の有無を聞かれた店員 ドラマチックな展開に「オレも仕事で使おうかな」SNS上で創作漫画を公開している、かめの まくら(@mkr0089)さん。2025年2月16日、客と店員のやり取りを描いた漫画をXに公開しました。女性客が男性の店員に、ある商品の在庫の有無について尋ねると…。

圧迫面接

面接官「君ちょっとレベルが低すぎるんだよね」 その後の展開に、8万人が沸いた!酷すぎる面接に、心が折れた…かと思いきや?圧迫面接に対する、男性の行動が最高です。

出典
@kiminomiki2こんな姉妹どーですか?

Share Post LINE はてな コメント

page
top