「ナイスアイディア」「これはいいかも!」 赤ちゃんの『高い叫び声』に悩んだ時には…?
公開: 更新:

※画像はイメージ

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

ハサミで角を切ったら… 保冷剤の『じゃない使い方』に「知らなかった」「試してみます」もも(momo_katazuke)さんは、保冷剤の『じゃない使い方』をInstagramで紹介しました。 すぐに試してみたくなる、便利な活用法の数々に、あなたもきっと「こんな使い方があったの?」と驚くことでしょう!
0歳の赤ちゃんを育てている、父親の、つくし(@DosankoTsukushi)さん。
最近、お子さんがよく高音で叫ぶようになったそうです。
子供の世話をする親にとって、耳にキンキンと響く高い叫び声を、間近で聞き続けるのはつらいもの。
そこで、つくしさんはある物が、赤ちゃんの叫び声に有効だと気が付いたといいます。
そのアイテムが、こちら!
つくしさんが使用したのは、イヤホンの『AirPods pro』。
近年、イヤホンには『ノイズキャンセリング』機能が備わっているものが多く発売されています。
『ノイズキャンセリング』は、電車や飛行機などに乗った時、エンジン音といった騒音を打ち消してくれる機能です。
つくしさんはこの機能を使って、赤ちゃんのキンキンと耳に響く叫び声を緩和したのです。
この投稿には、「ナイスアイディア」「真似したい」といった声が寄せられました。
・大声で叫ばれ続けると、精神的につらくなってしまう。赤ちゃんを世話している人におすすめだね。
・これはありかも。私は耳栓を使っていたけど、不快だったな。
・もう少し早く知りたかった!ワンオペで世話をしている時、子供が高い声で激しく泣くのがとてもつらかったから…。
『ノイズキャンセリング』は、製品によって、人の話し声などを打ち消すものもあります。
そのため、イヤホンを装着している間は、家族から話しかけられても気が付けないことがあるかもしれません。
常に装着し続けるのではなく、赤ちゃんの世話をする時だけ付けるなど、使用するシーンを分けるとよさそうですね。
[文・構成/grape編集部]