「ナイスアイディア」「これはいいかも!」 赤ちゃんの『高い叫び声』に悩んだ時には…?
公開: 更新:

※画像はイメージ

『小さい水筒』を持ち歩く母 出てきたモノが?「その手があったか」「マネさせていただきます」猛暑を超えて『酷暑』という言葉がピッタリな、現代日本の夏。もはや、40℃超えも珍しくありません。 そんな夏を乗り切る上で注意したいのが、熱中症です。特に外出をする際は、水筒を持ち歩くなどして、定期的に水分補給を行う必要が...

息子のドリル、丸付けした手が止まり三度見! その理由に「共感しかない」「癒される」息子のドリルを丸付けしていた父親。しかし、ある解答を見て手が止まり…?その理由に共感の声が上がりました。
0歳の赤ちゃんを育てている、父親の、つくし(@DosankoTsukushi)さん。
最近、お子さんがよく高音で叫ぶようになったそうです。
子供の世話をする親にとって、耳にキンキンと響く高い叫び声を、間近で聞き続けるのはつらいもの。
そこで、つくしさんはある物が、赤ちゃんの叫び声に有効だと気が付いたといいます。
そのアイテムが、こちら!
つくしさんが使用したのは、イヤホンの『AirPods pro』。
近年、イヤホンには『ノイズキャンセリング』機能が備わっているものが多く発売されています。
『ノイズキャンセリング』は、電車や飛行機などに乗った時、エンジン音といった騒音を打ち消してくれる機能です。
つくしさんはこの機能を使って、赤ちゃんのキンキンと耳に響く叫び声を緩和したのです。
この投稿には、「ナイスアイディア」「真似したい」といった声が寄せられました。
・大声で叫ばれ続けると、精神的につらくなってしまう。赤ちゃんを世話している人におすすめだね。
・これはありかも。私は耳栓を使っていたけど、不快だったな。
・もう少し早く知りたかった!ワンオペで世話をしている時、子供が高い声で激しく泣くのがとてもつらかったから…。
『ノイズキャンセリング』は、製品によって、人の話し声などを打ち消すものもあります。
そのため、イヤホンを装着している間は、家族から話しかけられても気が付けないことがあるかもしれません。
常に装着し続けるのではなく、赤ちゃんの世話をする時だけ付けるなど、使用するシーンを分けるとよさそうですね。
[文・構成/grape編集部]