「真面目に欲しい!」 手紙好きな娘のために親が自作したポストに称賛の声
公開: 更新:


「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。
- 出典
- @sawadayuru
手紙を書くのが好きだという、澤田智洋(@sawadayuru)さんの後輩の娘さん。きっと普段から両親に向けて、たくさんの手紙を書いているのでしょう。
しかし、子どもが手紙を書いても、親が外出などしているとすぐに受け取ることはできません。子どもとしては、すぐにでも読んでもらいたい気持ちでいっぱいのはずです。
そんな娘さんの気持ちをくんだのか、澤田さんの後輩は画期的なポストを自作してしまいました。
その名も『ぶうびんポスト』!どのようなポストなのかは、動画をご覧ください。
ブタの口に手紙を差し込むと中の機械が手紙を読み込み、親のLINEに画像として手紙を送ってくれるのです!
ちなみに、このような可愛らしいロゴもデザインされています。
子どもの書いた手紙をすぐに見ることができる画期的な発明に、称賛の声が多く寄せられました。
・愛にあふれていて、めちゃくちゃ和みました。
・最近字が書けるようになった姪っ子から手紙がほしい。売ってたら買います!
・子どもも嬉しいだろうけど、もらう大人も嬉しくなる。
・メールの送りかたが分からない、おじいちゃん、おばあちゃんも使えそう。
・手書きのよさを忘れた現代人に、ぜひ広まってほしい!
子どもの手紙を親に送るだけでなく、甥や姪の絵を親戚に送ったり、おじいちゃんおばあちゃんに使ってもらったりと、その用途は幅広くありそうです。
手書きの温かみを感じることができる『ぶうびんポスト』。これは本当に欲しくなる素敵な発明ですね!
[文・構成/grape編集部]