イヤホンつけっ放しの『あるある迷惑客』 「550円のお返しです」に対して?
公開: 更新:


男性「これにテープを貼ってください」→まさかの理由に店員が耳を疑う!「自分でも断る」「そんなことを言う人がいるなんて」レジで男性に声をかけられた店員。まさかの申し出に耳を疑ってしまいます!

母親「4歳の娘が迷子になった!」 探し回った結果に、店員が「ちょっと待って」4歳の女の子が店で迷子!店員と警備員も一緒に探し回った結果…?
grape [グレイプ] subculture
公開: 更新:
男性「これにテープを貼ってください」→まさかの理由に店員が耳を疑う!「自分でも断る」「そんなことを言う人がいるなんて」レジで男性に声をかけられた店員。まさかの申し出に耳を疑ってしまいます!
母親「4歳の娘が迷子になった!」 探し回った結果に、店員が「ちょっと待って」4歳の女の子が店で迷子!店員と警備員も一緒に探し回った結果…?
漫画『クレープ屋で働く私のどうでもいい話』シリーズが人気の、ただまひろ(@mappy_pipipi)さん。
クセの強いお客さんとのエピソードはどれも面白く、読んでいて笑いがこみあげてきます。
しかし、中にはこんなお客さんも…。
お金のやり取りする時くらい、会話に集中してほしい
極力会話をしたくないのか、手短に済ませたいのかは分かりませんが、お金のやり取りは客と店の双方にとって重要なこと。しっかりと会話に集中してほしいものです。
漫画は拡散され、似たような態度をとる客についての経験談も寄せられています。
・スーパーで働いています。レジに電話しながら来る人、イヤホンを外さない人も多いです。
・イヤホンしていても、レジでは片方外したほうがいい。むしろそれが当たり前では?
・こういう客、本当にムカつく。店員さんに対して失礼だし、そもそも常識がない。
・最後の「いるわ」がカッコ悪い。
ただまひろさんと同様の経験をしている人が多いということは、店員の話を聞かない客が多いということなのでしょう。
そう思うと、少し残念な気持ちになりますね…。
そもそもレジでのやり取りは、短時間であっても人同士のコミュニケーションです。一方的に要望を伝えるだけでなく、相手の言葉もしっかりと聞いてほしいですね。
[文・構成/grape編集部]