3年かけて撮影された山桜 神秘的な雰囲気に時が止まる
公開: 更新:


これは食べられないわ… はんぺんの上で、哀愁漂う顔をしながら寝そべっていたのは…うどんの上に寝っ転がっていた動物に「発想が斬新すぎる」「哀愁が漂って見える」の声が続出!かわいすぎて食べられません。

病院のセルフレジで割り込まれた義父 何も言えずにいたら…「優勝!」「マネしたい」電車やバス、ATM、スーパーマーケットのレジなどの列に並んでいる時、横から割り込みをされると、イラッとしますよね。 とはいえ、割り込んできた相手に「順番に並んでください」なんて面と向かってはいいづらいものです。悔しくても...
青森県の弘前公園、東京都の上野公園、奈良県の吉野山など、日本各地に存在する桜の名所。
満開の桜が連なり、一面がピンクに染まる光景は美しく、はるか昔から日本人を魅了してきました。
しかし、たった1本であっても、見る人の心を惹きつけてやまない桜もあります。
3年近くかけて撮影された1枚
写真家の@wasabitoolさんが、撮影に3年も掛けた写真をご紹介します。
wasabitoolさんが、偶然この山桜を見つけたのが3年前。翌年、再び訪れるものの水面にかかるモヤがあらわれず、撮影を断念していました。
そして2019年は、足を運ぶこと4回。タイミングが重なり、ようやく撮影できたのがこの1枚です。
「神様がいそう」「すごく幻想的」と、見る人の心を打ったwasabitoolさんが撮影した山桜。たった1本で咲いているからこそ、桜並木とはまた違う美しさを感じられます。
荘厳さはもちろん静寂も伝わってくるようで、見ていると時が止まってしまったような感覚になります。
wasabitoolさんの、ほかの作品はコチラから
wasabitoolさんは、TwitterやInstagramで多くの作品を公開しています。ぜひ、そちらもご覧ください。
Twitter:@wasabitool
Instagram:wasabitool
[文・構成/grape編集部]