trend

「吹き出した」「いい言葉だ」 子どもの乗り物に添えられた1枚の『貼り紙』

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

商品の特徴や売り文句などを分かりやすく表現するために付けられる『ポップ』。

秀逸な『ポップ』だと、まったく興味のない商品でも足を止めて見入ってしまうことがあります。

オブラートに包まないポップ

ある日、書籍や雑貨を販売している『ヴィレッジヴァンガード』を訪れた、メホホブルササンG(@mimu36_8)さん。

店舗には、お金を入れると音楽を流しながら動く、子どもの乗り物『サトちゃん』が置いてあったのだそうです。

レトロな雰囲気に目を奪われたのかと思いきや、メホホブルササンGさんが注目したのはポップ。

あまりにも正直すぎる特徴に、「もうちょっと、なんかこう…あったろ!」とツッコミを入れてしまいました。

どのような言葉が書いてあったのかというと…。

ボクはお金で動くよ

間違っていはいないけれども…違ういいかたがあったでしょ!

あまりにもストレートな表現に、多くの人が笑ってしまいました。

・サトちゃんが正直すぎて吹き出した!

・まったくオブラートに包まれていない表現に笑いました!

・「タダでは動かん」という強い意志を感じます。

・いい言葉ですね。みんなお金をもらって働いているわけだし。

子どもの遊び道具で、大人の本音をちらつかせる見事なポップ。

こんなポップを見つけたら、思わず足を止めて笑ってしまいますね。


[文・構成/grape編集部]

86589_main

「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

父親が用意した昼食

父親「チンしてね」 娘への昼ごはんに「クオリティが高すぎる」「愛がいっぱい」日々、娘さんにお弁当を作っている、父親の、内田直人(bento_star)さん。ある日、PTAの集まりに行くため、娘さんの昼食をテーブルに用意して出かけたそうです。一見すると、いつも学校で食べているお弁当なのですが、蓋を開けると…。

出典
@mimu36_8

Share Post LINE はてな コメント

page
top