「吹き出した」「いい言葉だ」 子どもの乗り物に添えられた1枚の『貼り紙』
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @mimu36_8
商品の特徴や売り文句などを分かりやすく表現するために付けられる『ポップ』。
秀逸な『ポップ』だと、まったく興味のない商品でも足を止めて見入ってしまうことがあります。
オブラートに包まないポップ
ある日、書籍や雑貨を販売している『ヴィレッジヴァンガード』を訪れた、メホホブルササンG(@mimu36_8)さん。
店舗には、お金を入れると音楽を流しながら動く、子どもの乗り物『サトちゃん』が置いてあったのだそうです。
レトロな雰囲気に目を奪われたのかと思いきや、メホホブルササンGさんが注目したのはポップ。
あまりにも正直すぎる特徴に、「もうちょっと、なんかこう…あったろ!」とツッコミを入れてしまいました。
どのような言葉が書いてあったのかというと…。
ボクはお金で動くよ
間違っていはいないけれども…違ういいかたがあったでしょ!
あまりにもストレートな表現に、多くの人が笑ってしまいました。
・サトちゃんが正直すぎて吹き出した!
・まったくオブラートに包まれていない表現に笑いました!
・「タダでは動かん」という強い意志を感じます。
・いい言葉ですね。みんなお金をもらって働いているわけだし。
子どもの遊び道具で、大人の本音をちらつかせる見事なポップ。
こんなポップを見つけたら、思わず足を止めて笑ってしまいますね。
[文・構成/grape編集部]