issues

「そんなのありかよ…!」 スピード違反の罰則を免れた驚きの理由とは

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

一部の道路には、スピード違反車を取り締まる『自動速度違反取締装置』、通称『オービス』と呼ばれる装置が設置されています。

通行した車の速度を自動で測定し、違反車のナンバープレートと運転者の顔を撮影するというもの。

違反した場合には、もちろんその後罰則が課されます。しかし、驚きの理由で罰則を免除されたニュースが話題です。

日本では考えられない!?

2019年5月21日、ドイツのフィアーゼンという街で、一台のスピード違反車が撮影されました。

もちろんそこにはナンバープレートもバッチリ映っていたのですが…。

偶然飛んできた白い鳩と重なって、運転者の顔が分からない…!

しかし、ナンバープレートから車の持ち主を探し出すことはできたはず。それでも、フィアーゼンの警察署は「証拠不十分」として罰則を免除したというのです。

もともと白い鳩は、『平和の象徴』『幸運をもたらす存在』として有名。旧約聖書の『ノアの箱舟』で、洪水の終わりを知らせたのが白い鳩だったため、そうしたイメージがついたといわれています。

そのためなのか、Facebookには「この運転者が『神のウインク』を理解し、今後、適切な運転を心がけることを願います」とコメント。キリスト教徒が多いドイツならではの判断といえます。

しかし、日本では考えられないこのニュースは日本でも驚きをもって迎えられ、警察署の判断に「信じられない」「寛容すぎて笑った」とさまざまな声が寄せられています。

スピード違反は、一歩間違えれば周囲も巻き込む大事故につながる可能性があります。このニュースが今回の違反した車の運転手耳にも届き、自身の危険な運転を改めていればいいのですが…!


[文・構成/grape編集部]

地震直後の「うち揺れた!」投稿は危険? SNSに潜む“防犯リスク”を元警察官が解説地震が起きると、つい「私が住む地域が揺れた!」「○○市は大丈夫?」とSNSに投稿してしまう人は多いでしょう。 しかし、その何気ない投稿が、思わぬ『危険のサイン』になってしまうことがあると知っていますか。 大規模災害時は、...

洗濯物の写真

そんな干し方しないで! 防犯のプロが教える『洗濯物の盲点』にゾッ多くの人が日常的に行う、洗濯物を干すという行為。実は『防犯』とも深く関係しています。 女性の中には、外から見えにくいように干すなど、日頃から意識している人も少なくないでしょう。 しかし、対策をしたつもりでも『わずかな油断...

出典
Polizei NRW Viersen

Share Post LINE はてな コメント

page
top