『アレ』を使えば、手を濡らさず米が研げる 警視庁の投稿に「その発想はなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

新聞紙を水で溶かして巻くだけで『紙薪』に 防災アイディアに「助かる!」「覚えておく」【4選】災害時やキャンプなど、「火を起こしたいのに薪がない…」という時は新聞紙を活用してみましょう。木と同じくらいの火力が得られる『紙薪』の作り方を紹介します。

冷凍ご飯が炊きたてご飯に戻る? アルミホイルを使った意外な裏技に「知らなかった」解凍時に水分が抜けてパサついてしまいがちな冷凍ご飯。炊き立てのようなふっくら感が復活する冷凍ご飯の保存と解凍方法を、Instagram投稿から紹介します。
- 出典
- @MPD_bousai
無洗米でない限り、米は一度水で研ぐ必要があるといわれています。
ひと昔前ほど丁寧に洗う必要はありませんが、ヌカやゴミを洗い流さなければ、舌触りが悪くなったり、風味が悪くなったりしてしまうそうです。
しかし、冷水で米を研ぐのは、寒い冬にはつらい作業ですよね。
警視庁警備部災害対策課 のX(Twitter)アカウントが紹介したあるアイテムを使えば、手を濡らすことなく米を研げるといいます!
手を濡らさずに米が研げるアイテム
同アカウントの運営者は米を研ぐ際、プロテインを飲む時に使う、プロテインシェイカーを使用するのだとか。
プロテインシェイカーはその名の通り、プロテインを溶かして飲む時に使用される専用の容器です。
プロテインシェイカーで米を振って研ぐことで節水になり、使える水に制限が生まれる災害時にも役立ちます。
製品にもよりますが、1合は180㎖のため、プロテインシェイカーの目盛りで計量することができる点も嬉しいポイントですね。
使用するプロテインシェイカーは、小さい飲み口だと水を切りやすいのだそう。ブレンダーボールを併用すると更に効率よく米を研ぐことができます。
投稿には「その発想はなかった」「防災袋に常備する」「目からウロコ」「今度やってみる」といった声が寄せられました。
自宅にプロテインシェイカーがある人は、活用してみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]