lifestyle

『アレ』を使えば、手を濡らさず米が研げる 警視庁の投稿に「その発想はなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

米を研ぐイメージアイキャッチ画像

※写真はイメージ

無洗米でない限り、米は一度水で研ぐ必要があるといわれています。

ひと昔前ほど丁寧に洗う必要はありませんが、ヌカやゴミを洗い流さなければ、舌触りが悪くなったり、風味が悪くなったりしてしまうそうです。

しかし、冷水で米を研ぐのは、寒い冬にはつらい作業ですよね。

警視庁警備部災害対策課 のX(Twitter)アカウントが紹介したあるアイテムを使えば、手を濡らすことなく米を研げるといいます!

手を濡らさずに米が研げるアイテム

同アカウントの運営者は米を研ぐ際、プロテインを飲む時に使う、プロテインシェイカーを使用するのだとか。

プロテインシェイカーはその名の通り、プロテインを溶かして飲む時に使用される専用の容器です。

プロテインシェイカーで米を振って研ぐことで節水になり、使える水に制限が生まれる災害時にも役立ちます。

製品にもよりますが、1合は180㎖のため、プロテインシェイカーの目盛りで計量することができる点も嬉しいポイントですね。

使用するプロテインシェイカーは、小さい飲み口だと水を切りやすいのだそう。ブレンダーボールを併用すると更に効率よく米を研ぐことができます。

投稿には「その発想はなかった」「防災袋に常備する」「目からウロコ」「今度やってみる」といった声が寄せられました。

自宅にプロテインシェイカーがある人は、活用してみてはいかがですか。


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

出典
@MPD_bousai

Share Post LINE はてな コメント

page
top