trend

米の購入制限に、男性客が吐き捨てたセリフとは? エピソードに「恥ずかしい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

あとみ(yumekomanga)さんが投稿した漫画

2024年9月頃、各地で「米が買えない」という声が上がり、品薄状態になった店舗も多数ありました。

同年10月現在は、新米の収穫の影響もあり、少しずつ店頭に並ぶようになったものの、在庫数は店舗によって異なっているようです。

そんな中、スーパーマーケットで働きながら、接客業にまつわる漫画を描いている、あとみ(yumekomanga)さんがInstagramを更新。

読者から寄せられた『米不足』に関する、接客業でのエピソードを描いたところ、反響が上がりました。

1点限りと書いてあるのに

ある女性の働く店舗では、品薄の影響もあり、米に購入制限を設けていました。

『米は、1家族1日1点限り』と大きく書かれたポップを店内に掲示していたそうですが、夜に来店したある客が、米を2袋購入しようとしたといいます。

あとみ(yumekomanga)さんが投稿した漫画
あとみ(yumekomanga)さんが投稿した漫画
あとみ(yumekomanga)さんが投稿した漫画
あとみ(yumekomanga)さんが投稿した漫画

店員の女性は、米に購入制限があることを説明し、丁寧に断ったそうです。

そんな女性に対して、客は「ケチくせーな!お前が戻しておけ!」と、捨て台詞を吐いたのだとか。

女性は「多くの客が購入制限のルールを守ったから、夜まで売切れることなく、その男性も米を購入することができたのだ」と、心の中で思ったといいます。

漫画は、多くの人の関心を集め、さまざまなコメントが寄せられました。

・こういう客、結構多くて困る。キレられたり、文句をいわれたりする…。

・とっても嫌な感じ!ルールを守らないなんて、恥ずかしいです。

・『カスタマーハラスメント』は、なかなかなくなりませんね。

顧客からの 理不尽な要求や暴言などを指す『カスタマーハラスメント』。それを縮めて『カスハラ』といいます。

あとみさんの読者が経験した、客とのやり取りに対し、「カスハラだ」という声も上がっていました。

接客業をする人にとって、カスハラを受ける機会は想像以上に多いようです。

あとみさんは「事情はあるのかもしれないけれど…」と、客側の都合に理解を示しつつも、「理由があって店舗側が決めたルールはなるべく守ってほしい」とコメントを添えています。

ルールを守れる人が増えると、店員側も客側も、気持ちよく過ごすことができそうですよね。


[文・構成/grape編集部]

道路標識の写真

道路標識、縦読みすると… 1枚に「これは気付かなかった」「面白い看板」目的地の方向や距離、道路上の警戒情報などを視覚的に伝える、道路標識。普段から車を運転する人であれば、頻繁に目にするでしょう。なおき(@528_frs)さんがXに公開した道路標識の1枚に、5万件を超える『いいね』が寄せられています。

雪が積もったコンビニの駐車場の写真

北海道のコンビニ 駐車場で撮影した1枚に「怖すぎるだろ…」「五度見したわ」北海道で男性が撮影した1枚。写った光景に道民以外が「ウソだろ…」

出典
yumekomanga

Share Post LINE はてな コメント

page
top