「何回いったら分かるの!」 子どもを叱っていると横にいた父の言葉にハッとする
公開: 更新:

※写真はイメージ

『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

「職場で出た弁当が…」 まさかのビジュアルに「声出して笑った」「午後仕事できなくなりそう」「今日、職場で出た弁当が…」といったコメントとともに、昼ごはんの写真をXに投稿した、シバサン(@shi_GR86_ba)さん。 投稿はたちまち拡散され、なんと12万件以上の『いいね』が付き、ネット上で話題となりました。
子育てをしていると、同じ失敗を繰り返す子どもに「何回いったら分かるの!」と叱ってしまいがちです。
投稿者さんも、小学生の娘さんを同じように叱っていましたが、お父さんの『ある言葉』にハッとしたといいます。
その言葉とは…。
娘が小学生の時、私が「もう!何回いったら分かるの!」と叱っていたら、たまたま横にいた私の父が「何回だって教えてあげればいい」とボソッといった。
この言葉と「失敗して落ち込んでる人を責めてはいけない。本人が1番分かっている」という言葉はいまでも大切にしている。
父自身がそういう人だ。
投稿者さんのお父さんは、「分からなければ、何回も教えてあげればいい」というのです。
また、「失敗して落ち込んでいる本人が、失敗の重さを一番よく分かっている」ということも投稿者さんに伝えました。
落ち込んでいる本人に「何回いったら分かるの!」といっても、余計なダメージを与えるだけです。
相手のためを思うなら、覚えられるようにサポートしてあげることが、『育てる』ということなのでしょう。
この投稿を見た人たちからは、お父さんの言葉を称賛するほか、「反省したい」といったコメントが寄せられています。
【ネットの声】
・確かにその通りだと思う。
・よく同じように叱ってしまっているから、反省したい。
・グサッときた。素敵なお父さんですね。
・難しいことだけど心がけたい。
「前にもいったのに…」「なんで失敗するんだ!」とイライラしてしまう時は、この言葉を思い出したいですね。
※投稿者様の許可をいただいておりますが、ご本人の希望でアカウントを伏せて掲載しております。
[文・構成/grape編集部]