「やばいところに来てしまった」 思わず不安になる『注意書き』とは
公開: 更新:


「100円で買った手袋が…」 投稿に「笑った」「モンスターだ」ZILL(@PerfectZILLchan)さんが投稿した、ネイルをしたまま手袋を着けた写真に、34万『いいね』が集まりました。

「平和な世界」「笑った」 道をゆずった車から出てきたまさかのもの道路で撮影された、1枚の写真がX(Twitter)で話題を集めています。写真を投稿した溜(@omaeisbad)さんがある日、車の運転をしていたときのこと。 <p>別の車に道をゆずり、自分の車の前に入れてあげたそうです。
- 出典
- @DLYDDDDK
駅などの施設にある、手荷物を預けるロッカー。施錠方法は、鍵やダイヤル式、電子式の暗証番号などさまざまな種類があります。
空飛ぶペプチドタグ(@DLYDDDDK)さんが利用したロッカーは電子式の暗証番号で預けるロッカーでした。
しかし、そこには恐怖の注意書きが…。
開けるたび記憶が消えます。
投稿者さんも「やばいところに来てしまった」と注意書きに怯えます!
おそらく、『ロッカーの扉を開けるたび、設定した暗証番号の記録は消えます』ということを書きたかったのでしょう。
大胆な要約によって、恐怖の注意書きとなってしまいました。
【ネットの声】
・いいたいことはなんとなく分かる。
・「誰の記憶が消える」とは書いてないんだよな…。
・怖いけど、ちょっと開けたい気持ちもある。
・記憶がないだけで、すでに何回も開けている可能性もあるよ!
安心して使えることを教えた親切心が、返って恐怖に変わってしまいました。
注意書きのミスと分かっていても、この扉を開けるには少し勇気が必要そうですね。
[文・構成/grape編集部]