「やばいところに来てしまった」 思わず不安になる『注意書き』とは
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @DLYDDDDK
駅などの施設にある、手荷物を預けるロッカー。施錠方法は、鍵やダイヤル式、電子式の暗証番号などさまざまな種類があります。
空飛ぶペプチドタグ(@DLYDDDDK)さんが利用したロッカーは電子式の暗証番号で預けるロッカーでした。
しかし、そこには恐怖の注意書きが…。
開けるたび記憶が消えます。
投稿者さんも「やばいところに来てしまった」と注意書きに怯えます!
おそらく、『ロッカーの扉を開けるたび、設定した暗証番号の記録は消えます』ということを書きたかったのでしょう。
大胆な要約によって、恐怖の注意書きとなってしまいました。
【ネットの声】
・いいたいことはなんとなく分かる。
・「誰の記憶が消える」とは書いてないんだよな…。
・怖いけど、ちょっと開けたい気持ちもある。
・記憶がないだけで、すでに何回も開けている可能性もあるよ!
安心して使えることを教えた親切心が、返って恐怖に変わってしまいました。
注意書きのミスと分かっていても、この扉を開けるには少し勇気が必要そうですね。
[文・構成/grape編集部]