市川海老蔵の訴えに絶賛の声が多数 「変えていかないと」「大賛成です」
公開: 更新:


溶き卵に小さじ1杯の…? 天野ひろゆきが教える玉子焼きに「今まで食べた中で一番おいしい!」grapeと天野メシの連載企画第1弾。天野ひろゆきさんが教える熱々ふわふわな玉子焼きの作り方を紹介しています。小さじ1杯の片栗粉を入れると…?

アンガールズ田中、国家資格の受験を報告 合格率は約20%で…お笑いコンビ『アンガールズ』の田中卓志さんが、国家資格を受験したことを報告しました。多くの人からエールの声が寄せられています。
歌舞伎俳優の市川海老蔵さんが、2019年7月10日にブログを更新。
歌舞伎に携わる役者やスタッフたちの労働状況を明かし、「『働き方改革』が必要だ」と訴えかけました。
市川海老蔵「変えないといけない」
一般的な企業では、働きかたをよりよいものに変えていこうと『働き方改革』が行われているところも少なくありません。
しかし、特殊な仕事には適用されていないことも多々あるようで…。海老蔵さんは、歌舞伎の公演について次のようにつづっています。
公演期間中、連日行われるという歌舞伎の舞台。主演の役者はもちろん、周りでサポートするスタッフたちも休みなく働くような状況です。
「日々、舞台に立てることはとても名誉なこと」としながらも、現状の働きかたに海老蔵さんは疑問を呈しました。
海老蔵さんはこういった働きかたを「変えていきたい」と語っています。
そのため、海老蔵さんが出演している『七月大歌舞伎』では、数年前から半日休みを導入しているそうです。
「夢中になってできる仕事は尊い」と感じながらも「健康あっての舞台」という考えに葛藤する海老蔵さん。
海老蔵さんの『働き方改革』に、多くの人が「賛成」の声を上げました。
・毎日疲れた状態で働いても質のよい仕事はできないので、大賛成です。
・伝統は大切ですが、休養も大事です。どうか休みを取ってください。
・時代は変わっているのに、働きかたが変わらないのはおかしい。
・次世代を担う子どもたちのためにも、ぜひ改革を。
長い年月続いている働きかたを変えていくのは、容易なことではないでしょう。
しかし、これから伝統芸能に携わる次世代のためにも、少しずつ体制を変えていってほしいですね。
[文・構成/grape編集部]