「こんなことして大丈夫?」 焼肉店、捨て身の告知が心配になるレベル
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
『姫路セントラルパーク』が認知度が低い現状をポスターにしたように、自虐ネタは絶好のアピールポイントとなり得ます。
「笑いすぎてお腹痛い」 レジャー施設の『自虐ポスター』が秀逸すぎた
もちろん、ただ自虐で終わらず集客につなげることは大前提。
…しかし!!
焼肉チェーン店『安安』が公開した特設webサイトは、もはや「ただの自虐」といえるものでした。
webサイトでは、安安の利用シーンをイメージしやすくするため、○×形式のクイズ『こんなときって安安でいいの?』が用意されています。
たとえば、「彼女に『記念日は焼肉が食べたいな』といわれた」というクイズに、「○:安安でいい」「×:安安ではない」で答えるとしたら、この場合、間違いなく『○』が正解のはず。
しかし、『○』を選ぶと出てくるのがコチラの画面でした。
さらには『高級焼肉HP』へというボタンが用意されており、クリックすると『叙々苑』の公式ウェブサイトにつながるのです…!
わざわざライバル店の利用者を増やしてどうするのでしょうか…。しかし、安安はいたって本気なのです。
実際に安安の特設webサイトでクイズに答えてみてください。どのクイズも『◯』を選ぶと、その後、叙々苑の公式ウェブサイトに誘導されてしまいますから…!
「安安でいっか。」Webサイト
カルビが1人前270円〜、牛タン塩は490円と、メニューのほとんどが500円以下の安安。
低価格帯で焼肉を楽しめる庶民的なブランドであるため、『等身大で伝える』ことにこだわった結果生まれたのが、今回の特設webサイトでした。
捨て身の告知に、ネット上では「こんなことして大丈夫なの?」「よくOK出したな」と困惑の声も。
あまりの自虐に涙が出そうになってしまいますが、同情して利用者が増える…かもしれません!
[文・構成/grape編集部]