気になる臭いをすぐに解決! 焼き肉後の服の臭いを取る方法に「知らなかった」「ためになる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

除菌も消臭もこれ1本 万能スプレーに「もう手放せない」「常に常備」『パストリーゼ』というアルコール除菌剤が、除菌以外にも消臭や防カビといった活用方法があることを紹介しています。また、注意点もあわせて解説します。

シュシュッとするだけで 重曹スプレーの威力に「知らなかった」「コスパ最強」靴を脱いだ後に嫌な臭いが立ち込めることはありませんか。靴の臭いは汗や皮脂をエサにして増殖した雑菌が原因なので、臭いを取るよりも臭いを消すほうが現実的です。万能クリーナーとして知られる『あれ』を使って、臭いをさっぱりさせましょう。
網の上でジュージューと焼ける焼き肉は、子供から大人まで幅広い世代に人気の高いメニューです。
焼肉の醍醐味といえば、お肉だけでなく食欲をそそる香ばしい香り。しかし「服に臭い移りがしないか」「洗濯で完全に取れないかも」と不安になることがあります。
整理収納アドバイザーのyuri(yurimochi.home)さんは、Instagramで服に付いた臭いを軽減させる裏技を紹介しています。どのような方法なのかさっそく見ていきましょう。
焼き肉の臭いはドライヤーで解消
事前に焼き肉を食べに行くと分かっている場合は、消臭スプレーをかけておく方法もあります。しかし、急きょ焼肉を食べに行くことになった場合は、その対策が取れません。
服に付いた焼き肉の臭いは「ドライヤー」を使って取り除きましょう。すぐに洗濯できない時、クリーニングに出さなければならないような服でも、いやな臭いをすぐに軽減してくれます。
まずは、洗濯の前に服をハンガーに掛け、全体にドライヤーの風を当てていきましょう。
熱風で洋服に付いた焼き肉の臭いを浮き上がらせ、全体が温まったら冷風で臭いを飛ばします。
ドライヤーの風が通りやすくなるように2cm程度の距離を開けて、まんべんなく風を当てましょう。
焼き肉を食べに行くと分かっている場合は、携帯用のドライヤーをバッグに入れておき、パウダールームなどで対処する方法もあります。
ほかの衣類への臭い移りを防ぐためにも、ドライヤーで臭いを取ってから洗濯するようにしましょう。
焼き肉の臭いはすぐに対処する
服に付いた焼き肉の臭いは、すぐに対処することが大切です。
家に帰ったらドライヤーの風を当てて臭いを軽減させ、すぐに洗濯をしましょう。しっかり臭いを落としたい時は、ぬるま湯を入れた洗面器で優しく押し洗いをします。
消臭効果の高い洗剤や柔軟剤を使うとさらに臭いが落ちやすくなり、ほかの衣類への臭い移りも気になりません。
大切な服に臭いを染み込ませたくない人は、ぜひこの方法を試してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]