lifestyle

靴に10円玉入れると… イヤなニオイ撃退法5選に「早速やる」「簡単!」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

靴箱に収納されたスニーカー

※写真はイメージ

外から帰ってきて玄関ドアを開けると、なんだかニオイが気になる…。大抵は靴や靴箱から出ているニオイではないでしょうか。

どうしてもニオイが出る場所とはいえ、できれば対策したいですよね。原因と対策を知っておくと、快適な玄関を作りやすくなります。

靴・靴箱・玄関のニオイ対策3選

「あの靴のニオイをきれいに消したい!」と思うなら、便利・防災グッズのアドバイザー・タイズママ(ties_store_official)さんが紹介している方法を取り入れてみませんか。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

なお、タイズママさんは防災グッズなどを取り扱う『タイズ株式会社』の『中の人』とのことで、防災に役立つ情報のほか、日常生活の悩みを解決する方法を発信しています。

靴のニオイをささっと簡単に消す方法

タイズママさんが「とにかく簡単に靴のニオイを消したい」という人におすすめするのは、なんと『10円玉を入れる』という方法です。片方に2枚ずつ入れるとよいそうですよ。

10円玉から出る銅イオンが雑菌の繁殖を抑え、ニオイ対策になるのだとか。ただし、10円玉にニオイが移る点には注意が必要です。

靴に残るしつこいニオイを消す方法

洗っても落ちにくく、残ってしまうニオイも靴の悩みの1つです。

そんなニオイの対策には『重曹』を使いましょう。消臭・吸湿作用があるため、ニオイの除去と雑菌の繁殖を防ぐ効果が期待できます。

お茶用のパックや古い靴下、ストッキングなどに重曹を入れ、気になる靴の中にポンと入れれば完了です。

靴箱全体のニオイを消す方法

靴のニオイによって、いつの間にか靴箱全体もニオイが気になるようになります。

そんな時にはコーヒーかすを使って対策しましょう。コーヒーかすは脱臭・消臭効果が高く、ニオイ消しでよく知られる炭のような性質があるのだそうです。

靴箱に入れる際にはレンジで加熱乾燥させてから使いましょう。

靴と玄関のニオイを同時に解決する方法

靴のニオイと玄関のニオイを同時解決するのなら、ミョウバンを活用してみてください。

水道水500㏄ にミョウバン15gを混ぜ溶かし、使う時に10倍に薄めてスプレーしましょう。

ミョウバンは食品添加物としても使われている成分のため、強い薬剤を取り入れにくい人にもおすすめです。

靴のニオイ対策は『1日休み』

そもそも、靴がにおう原因の1つとして『同じ靴に残った汗が乾燥せず、溜まり続けてしまうこと』が挙げられます。いつまでも汗が乾かず、じっとりした靴はにおって当然かもしれません。

靴の中をしっかり乾かしてから履くことがニオイ対策になるため、お気に入りの靴でも『1日履いたら1日休む』を意識して、乾燥を心がけましょう。

靴や靴箱、玄関のニオイはどうしても出てしまうものですが、対策を知っておけば撃退しやすくなります。普段から気になっている部分の対策から取り入れて、イヤなニオイがしない空間を作りましょう。


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

「さすが年一だよね」「待ってて本当によかった」 Amazonプライムデーで大注目のセール対象商品がコレ!【7/14まで】年に一度のAmazonビッグセール『プライムデー』が、先行セールを含めて2025年7月8日(火)からスタート! 最大18%還元のポイントアップキャンペーンだったり、50000ポイントが当たる抽選会に参加できたり、お得なイ...

出典
ties_store_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top