冬も臭う父の靴 パパッと作れるお手製スプレーの効果に「ひと吹きで匂いが…!」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
昔から親に「1つの物を大切にし続けなさい」と教わってきたという父親。
75歳になってもその精神は変わらないようで、なかなか新しい物を買いません。中でも筆者が困っているのがスニーカー。
2022年の父親の誕生日に筆者がプレゼントしたスニーカーをずっと履き続けているのです。
1年間で一度も洗っていない父親のスニーカーは、正直においがとても気になるところ…。
そんな時、筆者はヒバ油で作ったスプレーが消臭に大変効果があるという情報を入手し、早速ネットでヒバ油を購入。
父親のスニーカーのにおいが消えるのか試してみることにしました!
写真は、プレゼントしてから一度も洗っていない父親のスニーカーです。
筆者が購入したのは『青森県産 天然ヒバ油50ml』という天然製油ヒバオイルです。価格は税込み1780円。
ヒバとは、ヒノキ科の針葉樹に分類される高木で、80%が青森県内に生息する日本特有の樹種だそうです。
青森ヒバは、日本各地の林の中でも特に美しい『日本三大美林』の1つとして重宝されています。
ヒバ油の瓶をあけてみると樹木の香りがして、青森ヒバの清々しい香りが部屋中に漂いました。
これは消臭にも効果がありそうです!早速ヒバ油で消臭スプレーを作ってみましょう。
用意するのは、ヒバ油、無水エタノール、水、スプレー容器です。
まずは無水エタノール5mlに、ヒバ油を20滴ほど垂らします。
そこに水を100mlほど加えて、スプレー容器に入れるだけ。あっという間に完成です!
使用する時はスプレー容器よく振って、中身を均一にするのがポイント。
それでは、実際にヒバ油にどれくらいの消臭効果があるのか、試してみましょう。
まずは、父親に自らのスニーカーのにおいをかいでもらいます。
筆者にいわれるがままに、自らのスニーカーのにおいをかぐ父親。
―かいでみた感想は?
そこまで臭くないぞ…。思ったよりもにおいが感じられない。冬だからかな。夏だったら、きっともっとにおうんだろうけどな。
季節的な影響で思ったより悪臭が感じられないようです。
―あえていうなら、どんなにおい?
そうだな。しいていうなら足のにおいより、ホコリっぽいにおいかな。
筆者も思わず父親のスニーカーのにおいをかいでみましたが、確かに不快なにおいは感じません。
少量の汗に混じり、ホコリっぽいにおいを感じます。
父親に自分のスニーカーのにおいを覚えてもらい、ヒバ油で作ったお手製の消臭スプレーを吹きかけてみましょう!
―スプレー後の感想は?
うーん、樹木の香り。いい匂いだし、清潔感はあるけれど、足底にはマッチしないような…。
筆者もかいでみましたが、確かに父親のスニーカーからは『和の香り』が漂います。
汗のにおいは消え、ホコリっぽさもまったく感じません。ただ、父親のいうとおり、いい香りなのですが、靴底からにおってくるとやや不思議な感じがします。
リラクゼーションルームで身体を休めている時に漂ってきそうな、ヒバ独特の高級感のある香りだからかもしれませんね。
とはいえ、消臭力に一定の効果があることが証明されたヒバ油スプレー。
癒し効果まである自然由来のヒバで、おしゃれに消臭対策をしてみてください!
[文/キジカク・構成/grape編集部]