lifestyle

余ったコーヒー豆、捨ててる? 意外な再利用法に「何個でも作りたい!」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

コーヒー豆の写真

最後まで飲み終わらずに、賞味期限が切れてしまいがちなコーヒー豆。

開封してから酸化が進み、「もうおいしくないから…」と捨ててしまってはいませんか。

余ったコーヒー豆は捨てる前に、さまざまな用途で使うことができます。

古くなったコーヒー豆は、コーヒーかすと同様、洗剤や消臭剤の代わりになるのだとか。

早速、筆者の家にあった賞味期限が切れたコーヒー豆を使い、かわいい芳香剤と消臭剤を作ってみました!

賞味期限が切れてしまったコーヒー豆の画像

余ったコーヒー豆で消臭剤を作る方法

消臭剤作りに必要な材料は、以下の通りです。

【用意するもの】

・コーヒー豆 適量

・スプーン

・コーヒー豆を入れたい容器や袋

・紐やクリップ

筆者はコーヒー豆を入れるものとして、小瓶とコーヒーフィルターを用意しました。

コーヒー豆を使った消臭グッズを作るのに用意するものの写真

まずは、小瓶を使った消臭剤を作ってみましょう。カレー用スプーンで2杯程度すくい、小瓶に入れていきます。

コーヒー豆を瓶を入れる画像

スプーンですくっているこの段階から、すでにいい香りが部屋中に広がっています。

お好みの量まで入ったら、小瓶の蓋ではなく、小さくカットしたペーパーナプキンを被せ、紐で結んでください。

完成したコーヒー豆の芳香瓶

あっという間に完成しました!玄関の入り口やキッチンのちょっとしたスペースに置いてもかわいいですね。

続いて、コーヒーフィルターを使用した消臭剤を作ってみます。

コーヒーフィルターの画像

まずはスプーンで2杯ほどのコーヒー豆をコーヒーフィルターに投入。

コーヒーフィルターに豆を詰める画像

コーヒー豆を整えながら、フィルターの開いている部分を折りたたんでいきます。

コーヒーフィルターをたたむ画像

コーヒー豆がこぼれないよう、折り目をしっかりとクリップで留めてください。

完成した消臭剤の画像

こちらはトイレのタオルかけに吊るしてみました!

トイレにセットした消臭剤の画像

コーヒー豆を入れる前に、コーヒーフィルターにスタンプなどで模様をつけておくと、よりかわいいインテリアになるかもしれません。

設置してしばらくはコーヒーの香りが漂うので、芳香剤にもなります。

コーヒーフィルターの上部を麻紐で結べば、匂い袋のようにアレンジすることも可能です。

匂い袋風にアレンジした芳香剤の写真

ころんとした形がかわいく、いくつか作って飾ってもよさそうですね。

コーヒー豆を好きな容器に入れるだけなので、短時間でたくさんの消臭グッズを作ることができました。

コーヒーで作った消臭グッズの写真

賞味期限内に飲み切れなかったコーヒー豆は、ぜひ消臭アイテムなどに活用してみてください。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

保冷剤の写真

ハサミで角を切ったら… 保冷剤の『じゃない使い方』に「知らなかった」「試してみます」もも(momo_katazuke)さんは、保冷剤の『じゃない使い方』をInstagramで紹介しました。 すぐに試してみたくなる、便利な活用法の数々に、あなたもきっと「こんな使い方があったの?」と驚くことでしょう!

Share Post LINE はてな コメント

page
top