lifestyle

「知らなかった!」 ファブリーズの玄関消臭剤、どこに置くのが正解?

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

マンションの玄関

※写真はイメージ

玄関の嫌なニオイが気になる時に便利な『消臭剤』。置くだけで消臭効果が得られるので、玄関に設置している人は多いのではないでしょうか。

しかし置き場所によっては、消臭剤の効果が十分に発揮できていないかもしれません。

各種家庭用品でおなじみのP&Gの公式サイトでは、『ファブリーズW消臭 玄関用消臭剤』の効果的な置き場所を紹介しています。

腰より高い位置に置くのが効果的

消臭剤の効果を得るには置き場所が重要です。適切な場所に置くことで嫌なニオイを効果的に中和し、快適な空間を保てます。

玄関用消臭剤は、360°消臭テクノロジーで消臭芳香成分を効率良く拡散するようにデザインされています。

棚の上など腰より高い位置に置いていただくと効果的です。

P&G ーより引用

より高い消臭・芳香効果を得たい場合は…

消臭効果を高めたい場合は、空気の流れを上手に利用するのが重要です。

消臭剤を風通しのいい場所に設置し、窓を開けて換気を行ったり、扇風機やサーキュレーターを使って室内の空気を循環させたりすることで、より効果的にニオイを取り除きます。

芳香効果を高めたい場合は、設置場所と空気の流れを意識するのがポイントです。

芳香成分は空気よりも重いため、高い位置に置くことでいい香りが上から下へと拡散していきます。さらに空気の流れがいい場所に設置すれば香りが行きわたりやすくなるので、より高い芳香効果が得られるでしょう。

快適な住空間を保つために、消臭剤の置き場所は非常に重要です。ファブリーズの玄関用消臭剤を上手に活用して、家の顔である玄関を生活感あふれる空間にしましょう。


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

リビング

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

出典
P&G

Share Post LINE はてな コメント

page
top