「日本の苗字をドイツ語に訳してみたら…」 まさかのオチに衝撃が走ります
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
国交のある国との友好関係を図りながら、さまざまな業務を行っている大使館。
自国に対して興味を持ってもらえるよう、各国の大使館は、駐在する国の人に向けてのPR活動にも励んでいます。
※写真はイメージ
ドイツ大使館のツイートが「面白い!」と話題に
ドイツ大使館(@GermanyinJapan)が、『日本の苗字をドイツ語に訳した動画』をTwitterに投稿しました。
「どうやら日本人の苗字をドイツ語に訳してみると、カッコよくなる」とうわさで聞き、試してみたそうです。
ぜひ、動画をご覧ください!
小川さんの苗字を訳したら、まさかのバッハに…!
ドイツ大使館によると、ドイツ語の訳しかたは人それぞれで違うとのこと。
今回はあくまで大使館バージョンだそうです。
動画を見た人からは、このような反響が寄せられています。
・バッハにすべてを持ってかれた。
・堀内はドイツ語で何?
・伊藤は…伊藤はなんていうんや!
・逆バーションも見たいです!
自分の苗字をドイツ語に訳したらひょっとしてカッコいいのでは…と、想像してしまいますね。
[文・構成/grape編集部]