「急用なので子供を1人で帰して」 母親を名乗る電話に「これは怖い」の声
公開: 更新:

※写真はイメージ

外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

セリアで買った『ハンカチスタンド』 思わぬ使い道に「家中で役立ちそう!」ローコストかつ、ハイパフォーマンスなアイテムが盛りだくさんの100円ショップ。 筆者も度々ショップに足を運んでは、掘り出し物を見つけてQOLを高めています。 そんな筆者が最近「これは当たり!」と感じたのが、100円ショッ...
- 出典
- FNNニュース
2019年10月2日に配信されたニュース『FNNニュース』(フジテレビ系)にて、神奈川県横浜市内にある『放課後キッズクラブ』に不審な電話が相次いでいることが分かり、子供を持つ親に動揺が広がっています。
FNNニュースによると、同年7月と8月に、このような電話が放課後キッズクラブにかかってきたようです。
さらに8月29日にも旭区の施設に、不審な電話があったといいます。
その時は市内にあるすべての放課後キッズクラブに、不審電話に対する注意喚起が行われていたため、子供を帰宅させることはありませんでした。
目的の分からない不審な電話に、ネット上では不安の声が上がっています。
・この不審電話は怖いですね。いたずらにしても奇妙すぎます。
・ほかの学校でも以前ありました。誘拐などはありませんでしたが、それ以降は電話で帰宅を依頼できなくなりました。
・折り返しの電話で確認するとか対応が必要だけど、職員は大変だろうな。
・かなり怖いですね。なんでいろんな施設の子供の名前を知っているんだろう?
まだ被害は出ていないようですが、今後は「折り返しの電話をする」「合言葉を決めておく」などの対応が必要になるでしょう。
不審者から子供の身を守るためにも、こうした事件があったことを伝えていかなければいけませんね。
[文・構成/grape編集部]