trend

自分以外が抱っこしたら泣き止む娘 ショックを受ける母に、医師はこういった

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

Instagramで、子育てにまつわる実録漫画を公開しているニシカタ(c_nishikata)さん。

長女の産後8週目の検診で起きたエピソードを漫画で描きました。

初めての育児で右も左も分からず、不安と疲労がピークだったニシカタさんは…。

『育児中、救われた言葉』

ニシカタさんは、看護師に抱かれた瞬間に泣き止む我が子を見て、ショックを受けます。

「私の抱っこの仕方が悪いのでしょうか?」と尋ねるニシカタさんに対し、医師はこんなひと言を告げたのです。

「赤ちゃんは、お母さんに甘えてるんだね」

医師の言葉で心が救われたニシカタさん。それから1年半が経った今でも、娘さんが泣き叫ぶたびに、医師の言葉を思い出して自分を勇気付けているといいます。

今考えれば数ヶ月の赤ちゃんなんて「泣く」しか伝達手段がないので泣いてばかりなのは当たり前なんですが、当時は結構しんどくて。

看護師さんに渡した瞬間、泣き止むのを見て「私の育児がよくないんだ」「私のだっこがだめなんだ」と思っていたら、お医者様がにっこり笑ってこの言葉を言ってくださいました。気休めかもしれませんが、すごく心にしみて、メンタルが楽になりました。

c_nishikata ーより引用

漫画を読んだ人からは、さまざまな感想が寄せられました。

・涙が出た。すごく気持ちが分かる。

・自分も実母から同じようなことをいわれて救われた経験がある。

・最後のページで笑った!本当に『心の余裕』は大事だよね。

どんな親であれ、最初は『子育て初心者』です。想定外なことが起きやすい育児で不安に押しつぶされそうになった結果、つい自分ばかりを責めてしまうこともあるでしょう。

そんな時は「この子はあえて自分に甘えているんだ」と考えたら、少しは気持ちが楽になりそうですね。


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
c_nishikata

Share Post LINE はてな コメント

page
top