「最初は優しくいったのに…」 ルール違反の住民が、正月にゴミを出していると?
公開: 更新:
1 2

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
続いて、こちらもゴミに関するメッセージ。
年末年始はゴミの回収がストップするため、ゴミ収集の場所にはこのように、年明けの何日からゴミ回収が再開されるのかを書いた『お知らせ』が貼られます。
正月ゴミは
1/6(月)以降
1/7(火)プラゴミ
1/10(金)ビンカン
しかし、住民の中にルールを破る人がいたのでしょう。
管理する人の堪忍袋が切れた結果…。
正月にゴミ取りに来るわけないやろ!ボケ
管理者、キレています!よほど腹に据えかねたのでしょう。
柱にくくられた2枚の段ボールから、管理者の感情の変化が伝わってきますね。
「年明けにどうせ回収されるのだから」と何日も前からゴミを外に出してしまうと、カラスなどが袋を破って道路にゴミをまき散らすことも。
年明けの各地でそのような状況が見られ、周辺住民のモラルが問われました。
他人のゴミを片付けるのは苦痛なもの。ルールを守って、清潔で快適な環境を守っていきたいものです。
[文・構成/grape編集部]