「最初は優しくいったのに…」 ルール違反の住民が、正月にゴミを出していると?
公開: 更新:
1 2

「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

水浴びではありません! スズメが暑い日に?「これは初めて見た」全国各地で35℃以上の猛暑日を記録している、2025年7月5日現在。涼を取る方法の1つとして、シャワーで水を浴びるのも気持ちがいいですよね。。同月3日、中野さとる(@aerial2009)さんは、1羽のスズメを見かけました。うだるような暑さの中で、スズメがしていたのは、水浴びではなく…。
続いて、こちらもゴミに関するメッセージ。
年末年始はゴミの回収がストップするため、ゴミ収集の場所にはこのように、年明けの何日からゴミ回収が再開されるのかを書いた『お知らせ』が貼られます。
正月ゴミは
1/6(月)以降
1/7(火)プラゴミ
1/10(金)ビンカン
しかし、住民の中にルールを破る人がいたのでしょう。
管理する人の堪忍袋が切れた結果…。
正月にゴミ取りに来るわけないやろ!ボケ
管理者、キレています!よほど腹に据えかねたのでしょう。
柱にくくられた2枚の段ボールから、管理者の感情の変化が伝わってきますね。
「年明けにどうせ回収されるのだから」と何日も前からゴミを外に出してしまうと、カラスなどが袋を破って道路にゴミをまき散らすことも。
年明けの各地でそのような状況が見られ、周辺住民のモラルが問われました。
他人のゴミを片付けるのは苦痛なもの。ルールを守って、清潔で快適な環境を守っていきたいものです。
[文・構成/grape編集部]