issues

友達が入会した組織の会合に参加 異様な光景に「やばい…」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

変わってしまった友達から「あんたのことなんか初めから金にしか見えてないから」といわれ、傷付いたわいちゃん。

それでも、わいちゃんは友達のことを思い続けていました。漫画の公開とともに、「ねずみ講や詐欺で悲しむ人が少しでも減りますように」と改めてコメントしています。

【ネットの声】

・絶縁した友達のことを思い出しました。

・わいちゃんの優しさに涙が出そうになります。

・お金欲しさに無理に勧誘したりだまそうとしたりするのはやめてほしい。

商品を販売している場合は『マルチ商法(ネットワークビジネス)』と呼ばれ、違法ではありません。

しかし、わいちゃんが体験したねずみ講は違法なもの。友達や親せきなど、身近な人々が加害者にも被害者にもなり得ます。

予備知識を身に着け、対処できるようにしたいですね。


[文・構成/grape編集部]

水筒

「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

『合図マーク』の写真

岡山の道路にしかない『★合図』とは? 岡山県警に聞いてみた都道府県ならではの道路標識や路面標示が存在することがあります。例えば、岡山県の場合、このような路面標示があるのをご存じですか。

出典
y_.chan

Share Post LINE はてな コメント

page
top