友達が入会した組織の会合に参加 異様な光景に「やばい…」
公開: 更新:

「危うく騙されるところだった…」 国勢調査の案内が、なぜかメールで届いて?国勢調査を装った詐欺メールが蔓延中!「罰則対象になる」という文言や「特典付き」に騙されないで。総務省統計局が注意を呼び掛けています。

そんな干し方しないで! 防犯のプロが教える『洗濯物の盲点』にゾッ多くの人が日常的に行う、洗濯物を干すという行為。実は『防犯』とも深く関係しています。 女性の中には、外から見えにくいように干すなど、日頃から意識している人も少なくないでしょう。 しかし、対策をしたつもりでも『わずかな油断...
- 出典
- y_.chan
変わってしまった友達から「あんたのことなんか初めから金にしか見えてないから」といわれ、傷付いたわいちゃん。
それでも、わいちゃんは友達のことを思い続けていました。漫画の公開とともに、「ねずみ講や詐欺で悲しむ人が少しでも減りますように」と改めてコメントしています。
【ネットの声】
・絶縁した友達のことを思い出しました。
・わいちゃんの優しさに涙が出そうになります。
・お金欲しさに無理に勧誘したりだまそうとしたりするのはやめてほしい。
商品を販売している場合は『マルチ商法(ネットワークビジネス)』と呼ばれ、違法ではありません。
しかし、わいちゃんが体験したねずみ講は違法なもの。友達や親せきなど、身近な人々が加害者にも被害者にもなり得ます。
予備知識を身に着け、対処できるようにしたいですね。
[文・構成/grape編集部]