友達が入会した組織の会合に参加 異様な光景に「やばい…」
公開: 更新:


「危うく騙されるところだった…」 国勢調査の案内が、なぜかメールで届いて?国勢調査を装った詐欺メールが蔓延中!「罰則対象になる」という文言や「特典付き」に騙されないで。総務省統計局が注意を呼び掛けています。

そんな干し方しないで! 防犯のプロが教える『洗濯物の盲点』にゾッ多くの人が日常的に行う、洗濯物を干すという行為。実は『防犯』とも深く関係しています。 女性の中には、外から見えにくいように干すなど、日頃から意識している人も少なくないでしょう。 しかし、対策をしたつもりでも『わずかな油断...
- 出典
- y_.chan
組織の会員を増やすことでもうける『ねずみ講』。実態のある商品は扱わず、高額な会員費を分配することでもうける違法なビジネスとして知られています。
先に加入した人が『先順位者』、後に入った人が『後順位者』となり、2人以上を勧誘していくことでネズミ算式に会員数を増やしていきます。
人口に限界があることから「破綻は必至」といわれており、法律でも禁止されていますが、今も横行しています。
エッセイ漫画を描いている、わいちゃん(y_.chan)も被害者になりかけました。
『ねずみ講に入会しそうになった話。』
これからできるネット上の『仮想空間』の会員になるよう勧められた、わいちゃん。
「誰かを勧誘するほど報酬が高くなる」というおいしい話なのですが…。