「あの日から9年」 サンドウィッチマン・伊達のブログに、反響 東日本大震災
公開: 更新:


GACKT、うまくいかない時の乗り越え方 名言に「救われる」「心に響いた」2025年5月3日、アーティストのGACKTさんがXを更新。「何をやってもダメな時が人間にはある」…物事がうまくいかない時の『考え方』を投稿しました。

ついに本人が…! 大沢たかお、SNS上の『祭り』に気付くSNS上で巻き起こる『大沢たかお祭り』。どうやら、大沢たかおさん自身が祭りの存在に気付いたようで?
grape [グレイプ] entertainment
2020年3月10日、お笑いコンビ『サンドウィッチマン』の伊達みきおさんが自身のブログを更新。
同月11日に東日本大震災の発生から9年目を迎えることについて、コメントを寄せました。
伊達さんは『9年。そして10年目へ』と題し、次のようにつづっています。
東北の復興状況や、メディアで被災地が取り上げられることへの感謝などを述べた伊達さん。
また、「震災直後には防災グッズを購入したり、水や食料を備蓄したりしたけれど、今ではすっかり忘れている方もいる」と防災意識が薄まっていくことへの危機感を示し、「毎年、この日は改めてエリを正す1日になればいいですね」と語りました。
ネット上では、伊達さんのブログに対して、多くの声が寄せられています。
・被災してない人はどんどんあの日を忘れてしまうんですよね。忘れないようにと毎年ブログに書いてくださり、ありがとうございます。
・サンドさんの震災、東北との向き合い方に頭がさがります。もう9年…いや、まだ9年ですね。
・日々の忙しさで忘れがちになってしまうことを再認識させていただいてます。感謝と感動でいっぱいです。
・もう9年経ったのですね。でも昨日のことのように思い出されます。宮城を離れて6年目。離れていても気持ちは変わりません。
多くの人が犠牲になった東日本大震災から9年。その後も大きな被害をもたらす地震や災害が日本各地で発生しています。
災害は自分の身の回りでいつでも起こりえるということを決して忘れずに、日々を丁寧に暮らしていきたいですね。
[文・構成/grape編集部]