trend

青信号でも横断歩道を渡らない男の子 車が近付いた、次の瞬間…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

春から小学生になるお子さんをもつ親御さんも多いと思うので、ぜひ「自分の子供だったら」と考えてみてください。

そんなコメントとともに、ブロガーの安 串子(@yasuguu)さんが自身の体験を描いた漫画を公開。

車の運転中、ヒヤッとする出来事があったといいます。

『本当にあった交通関係の怖い話』

「ただ道を横断したかった」にしては、不自然な挙動をしていた男の子。

「同じことが起こらないように」と学校へ連絡すると、教師も真摯に受け止め、改めて子供たちに交通に関する注意喚起などをしてくれたそうです。

その後、串子さんは自分の子供たちとも交通ルールを確認!

さらに、車の買い替えを機にドライブレコーダーも購入したそうです。

車を運転する人が歩行者や自転車などに気を配るのはもちろん大切なこと。ですが、歩行者側も自分の身に危険がないよう気を配らなければなりません。

『無事に車の間を通り抜けられるか』を試すような、危険な行為はもってのほかです。

衝突した時にダメージが大きいのは、車よりも生身である歩行者側。本人が後悔しないためにも、幼いうちから交通のルールを教えておきたいものですね。

串子さんは、このほかにも多数のエッセイ漫画をブログで公開しています。ぜひ覗いてみてください。


[文・構成/grape編集部]

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

フクロウの写真

家主「洗濯物にセミが飛んできた」 羽を広げていたのは?「ドキッとした」「泣いちゃう」「洗濯物にセミが飛んできた」というコメントを添えて、Xに2枚の写真を公開したのは、@mekireopa2525さん。 ある日、干してある洗濯物に、『セミ』が飛んできたそうです。

出典
ダンナ様は安月給

Share Post LINE はてな コメント

page
top