「この遊び、知ってる?」 昭和60年生まれがハマった『遊び』に、反響
公開: 更新:


飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。
- 出典
- @hamchan18
子供の頃に流行った『遊び』は、世代によってさまざまです。
昭和60年(1985年)生まれの、てしてる(@hamchan18)さんは、小学生の時に好きだった遊びについてTwitterに投稿。反響を呼んでいます。
投稿者さんがハマっていたのは、どんな遊びだったかというと…。
紙に描かれた顔のパーツを友達に選んでもらい、顔の絵を完成させるという遊び。
選ぶパーツと組み合わせによって、かわいらしい女の子の顔になったり、面白い顔になったりします。
ネット上では同年代の人から共感の声が相次ぎました。
・私も60年生まれで、毎日バカみたいに笑っていた日々に思いを馳せました。
・生まれは後輩ですが、この遊びをしてました!懐かしいですね。
・私は58年生まれです。懐かしすぎる。そして再現力がすごい!
「マイナーな遊びかと思っていたから、知ってる人いることにびっくり」とつづった投稿者さん。それだけ流行っていたのかもしれませんね。
令和の小学生にも教えたら、意外と楽しんでもらえそうです。
[文・構成/grape編集部]