小1が外来語をカタカナで書くと? 珍解答に「腹筋崩壊」「吉幾三が浮かんだ」
公開: 更新:


「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

家主「洗濯物にセミが飛んできた」 羽を広げていたのは?「ドキッとした」「泣いちゃう」「洗濯物にセミが飛んできた」というコメントを添えて、Xに2枚の写真を公開したのは、@mekireopa2525さん。 ある日、干してある洗濯物に、『セミ』が飛んできたそうです。
- 出典
- yukaaa.o31
『テレビ』『カステラ』など、カタカナで表記する、外来語。
読み書きを覚えている最中の子供たちにとっては、「どうやって書いたらいいの?」と迷うものもあるでしょう。
カタカナのプリント
ゆか(yukaaa.o31)さんの小学生の娘さんも、カタカナには苦戦したようです。
娘さんが小学1年生の時に書いた国語のプリントには、娘さんの努力の跡が見える、数々の珍解答が並んでいました。
Instagramに投稿されたユーモアあふれる解答と、ゆかさんによる秀逸なツッコミをご覧ください!
『バス』『タクシー』などの外来語が、娘さんの手にかかると、なぜか山形県の方言『ズーズー弁』のようになってしまっていたのです!
中には『ケチャップ』を『ケツァップ』と書くなど、イタリア語の発音を意識したような解答もあって、思わず声に出していいたくなりますね。
投稿を見た多くの人が、笑いをこらえきれなかった模様。
「『タクスー』に転げまわるほど笑った」「仕事中に見てしまい腹筋と肩の上下運動が止まらない」「吉幾三さんが浮かびました。『タクスー』、使ってみます」などの声が寄せられていました。
子供らしさ全開な珍解答は、多くの大人を笑顔にしたことでしょう!
[文・構成/grape編集部]