見るだけで癒される! 次々見たくなる! #いきものパクパクリレー By - grape編集部 公開:2020-06-08 更新:2020-06-08 動画 Share Tweet LINE コメント 提供:富士サファリパーク、越前松島水族館、アフリカンサファリ 「いきものがごはんを食べている所を全国に届けましょう!」 呼びかけたのは、静岡県浜松市にある小さな水族館 浜名湖体験学習施設ウォット(@Uxotto)。 全国の動物園・水族館・ペットなど愛する生き物を飼育している『飼育員』の皆さん!こんにちは!今日から勝手にウォットで#いきものパクパクリレー始めました!イルカに魚にトラにダンゴムシ…いきものがごはんを食べている所を全国に届けましょう!#コロナにまけるな pic.twitter.com/UeX7LB0Kfg— 浜名湖体験学習施設ウォット (@uxotto) April 25, 2020 一緒に投稿されたのは大水槽の魚たちやうなぎ池のニョロニョロウナギのごはんタイム。豪快で元気な食べっぷりがいいですね。 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため休館となったウォット。せめて動画でもと、展示している魚の様子をTwitterに投稿していたところ、「かわいい!」「癒されます」という感想がたくさん寄せられました。 そこで思いついたのが「#いきものパクパクリレー」。 この呼びかけに日本全国の動物園、水族館、博物館などが応えました。その中から少しご紹介しましょう。 まずは、富士サファリパーク(@fuji_safari1980)のアカカンガルー。 ポリッ、ポリッ、ポリッ・・・いい音を立ながら、若草を食べる 🦘#植物から水分を補給#アカカンガルー#富士サファリパーク #休園中の動物園水族館 #休園中の動物園#いきものパクパクリレー https://t.co/HypvFPBGNV pic.twitter.com/hwNNrLpzfw— 富士サファリパーク公式 (@fuji_safari1980) May 7, 2020 こんなアングルでカンガルーを見たことある人、なかなかいないんじゃないでしょうか。ボリボリ音を立てて草を食べる様子がユーモラスですね。 福井県坂井市の越前松島水族館(@echiaqua)からはコンペイトウちゃん。 志摩マリンランド様(@shimamarineland)から #いきものパクパクリレー のバトンを受け取りました❗️もし宜しければ…下田海中水族館様(@aquariumshimoda )東海大学海洋科学博物館様(@Muse_Tokai )バトンを受け取って受け取っていただけないでしょうか…❗️#休園中の動物園水族館 pic.twitter.com/ARXGGIgNf4— 越前松島水族館 (@echiaqua) April 27, 2020 体の表面にお菓子の金平糖のようなイボイボがあるからコンペイトウと名がついたという日本海の深海に住む珍しい魚です。丸い口をパクパクさせてエビを食べる様子がかわいいですね。 動物の赤ちゃんの可愛いお食事風景もアップされています。 うみたまごさま(@umitamago_staff)からバトン受け取りました!パクパクじゃなく、チュウチュウですが…お次のバトンは富士サファリさん(@fuji_safari1980)へ#いきものパクパクリレー#休園中の動物園水族館 #ライオン#どうぶつたちのおうち時間 pic.twitter.com/IXTxM983Ex— アフリカンサファリ【公式】 (@africansafari1) May 2, 2020 大分県宇佐市のアフリカンサファリ(@africansafari1)ではライオンの赤ちゃんがミルクをチチュウチュウ。この頃はまだ生後1か月にも満たない赤ちゃんだったそうで、吸いながら動く前足に「かわいすぎる〜」などのコメントが寄せられています。 ちょっと毛色の変わったパクパク風景もあります。 浜名湖体験学習施設ウォットさんよりリレーをいただいたので参加させていただきます!#いきものパクパクリレー指名するのもあれなので、全国のいきもの施設の方、よかったら繋いでください!うちだけパクパクの毛色が違う気もしますが、まぁいいですね!だって愛するいきものですから! https://t.co/iUMw2EAiJW pic.twitter.com/aun78ZhaZ3— 竜洋昆虫自然観察公園 (@_ryukon) April 28, 2020 静岡県磐田市竜洋昆虫自然観察公園(@_ryukon)のペルビアンジャイアントムカデです。見ているとちょっとゾワゾワっとしてきますが…。 でも、どの動画も一所懸命に食べる様子が可愛くて楽しくて、つい時間を忘れて見入ってしまいませんか。 ご紹介した以外にも漂う餌をパクパクするチンアナゴやプランクトンを食べるミズクラゲ、朝採れタケノコを頬張るゴリラやお腹の袋の中のおっぱいを吸っているカンガルーの赤ちゃん、次々に魚を飲み込むセイウチに、変わったところではワカメを食べるトコブシや蜜を吸う蝶、葉っぱを齧るアリなどなど。本当にたくさんの動物園、水族館、博物館のいきものたちのパクパク動画がアップされています。 ぜひ「#いきものパクパクリレー」にアクセスしてほっこり癒されてください。 [文・構成/grape編集部] 出典@uxotto/@fuji_safari1980/@echiaqua/@africansafari1/@_ryukon Share Tweet LINE コメント
「いきものがごはんを食べている所を全国に届けましょう!」
呼びかけたのは、静岡県浜松市にある小さな水族館 浜名湖体験学習施設ウォット(@Uxotto)。
一緒に投稿されたのは大水槽の魚たちやうなぎ池のニョロニョロウナギのごはんタイム。豪快で元気な食べっぷりがいいですね。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため休館となったウォット。せめて動画でもと、展示している魚の様子をTwitterに投稿していたところ、「かわいい!」「癒されます」という感想がたくさん寄せられました。
そこで思いついたのが「#いきものパクパクリレー」。
この呼びかけに日本全国の動物園、水族館、博物館などが応えました。その中から少しご紹介しましょう。
まずは、富士サファリパーク(@fuji_safari1980)のアカカンガルー。
こんなアングルでカンガルーを見たことある人、なかなかいないんじゃないでしょうか。ボリボリ音を立てて草を食べる様子がユーモラスですね。
福井県坂井市の越前松島水族館(@echiaqua)からはコンペイトウちゃん。
体の表面にお菓子の金平糖のようなイボイボがあるからコンペイトウと名がついたという日本海の深海に住む珍しい魚です。丸い口をパクパクさせてエビを食べる様子がかわいいですね。
動物の赤ちゃんの可愛いお食事風景もアップされています。
大分県宇佐市のアフリカンサファリ(@africansafari1)ではライオンの赤ちゃんがミルクをチチュウチュウ。この頃はまだ生後1か月にも満たない赤ちゃんだったそうで、吸いながら動く前足に「かわいすぎる〜」などのコメントが寄せられています。
ちょっと毛色の変わったパクパク風景もあります。
静岡県磐田市竜洋昆虫自然観察公園(@_ryukon)のペルビアンジャイアントムカデです。見ているとちょっとゾワゾワっとしてきますが…。
でも、どの動画も一所懸命に食べる様子が可愛くて楽しくて、つい時間を忘れて見入ってしまいませんか。
ご紹介した以外にも漂う餌をパクパクするチンアナゴやプランクトンを食べるミズクラゲ、朝採れタケノコを頬張るゴリラやお腹の袋の中のおっぱいを吸っているカンガルーの赤ちゃん、次々に魚を飲み込むセイウチに、変わったところではワカメを食べるトコブシや蜜を吸う蝶、葉っぱを齧るアリなどなど。本当にたくさんの動物園、水族館、博物館のいきものたちのパクパク動画がアップされています。
ぜひ「#いきものパクパクリレー」にアクセスしてほっこり癒されてください。
[文・構成/grape編集部]